犬育てカウンセラーの久池井理佳です
私のことはこちらから
私は福岡市で生まれて
その近郊(あの太宰府の隣です)で
育ちました
なので、子どもの時からずっと福岡
結婚して転勤族となり違う場所に住むと
いう経験をさせてもらったのだけど
案外知らない場所に行った時は
その土地のことを知ろうとしてました
これも何かの縁だから、
期間限定だからこそ楽しもうと。
私は前に金沢市と、今は広島市に
お世話になっていています
どちらもザ観光地✨
だからお友達が遊びにきても
「ここにいって、あそこで見て」
とかコースが組みやすい
そしてみんなが喜んでくれる
観光地だからこそなんですよね、
なんですけど…
福岡って何がある?って思ってて
いつも人が遊びにきてくれると
思ってたんです。
確かに食べに行こうとすれば
行きたい場所はいっぱいあって
胃袋が足りないくらい🤭
太宰府天満宮とか
海を見たくなれば糸島とか
あるけれど
「何もないよね、福岡」
とよく話してました
大好きな場所だし、空港は近いし
お魚美味しいし、住みやすい街だとは
思っているのだけど
今日言われたこと
「みんな自分が住んでるところは
何もないって言うんだよ」って
それを聞いてハッとして
当たり前だから
客観的に見れてないんだ
と言うところに気がつきました
明日から博多は博多祇園山笠という
夏の始まりを告げる神事が始まる
これは広島にある博多焼き鳥屋さんのお店の壁
その山笠の人形作りには
博多人形の人形師さんが作っていて
法被姿の人が街にウロウロとしている
ゴールデンウィークは
博多どんたく
秋の放生やは福岡の3大祭りと言われている
らしい(初めて知った)
あの豪華列車「ななつぼし」で使われている
のは家具の街大川の組子という技術
これだけでも見に行きたい!
生活に取り入れたら素敵だよね![]()
数年前の大きな災害で小石原焼と言う
窯元が大きな被害を受けたのも思いだした。
日常使いにできて
とっても素朴でかわいい
何にもないとか
言ってごめんなさい
あるは観光地だけではない
玄海の荒波も
ここ瀬戸内の優しい波を
見れば迫力に変わる![]()
ある、ありました!
たくさんあります
博多織とか
博多まげもん(曲げわっぱ)
とかね
ないっていうと
見つけられないけど
あるって気づくと
もっと愛おしくなりました![]()
新しい発見でした![]()
みなさんの住んでるところには
どんな魅力がありますか?
いいね
フォロー
嬉しいです





