昨日このブログを読んで
辛かった子どもの幼稚園時代を
思い出していました
私も〇〇ママと呼ばれるのが嫌でした
このさいとうようこさんと違って
私は専業主婦となって
黙々と子育てしてた頃
ちなみに小さな時子どもはなぜか
私のことはお母さん
夫のことはパパと呼んでいた
私も結婚して苗字が私だけ
変わることにも違和感を感じてた
私の二十数年の〇〇(旧姓)理佳は
どこへ行ってしまうのだろう
なんで私だけ?銀行とか超面倒くさい
離婚したらバレるやんとか
(いまは選択できるけどね)
名前が変わって喜ぶ人もいるのに
私は喜べないわーとか思ってたんです
(ちなみに夫婦円満です、多分)
そんな私だったので幼稚園に子どもが
入学した頃から〇〇ママが付きまとい
とっても居心地が悪かった
みんな話すことは子どものこと
ダンナのことばかりで
本当に面白くないと思ってた
それくらい1日の大半を家族のために
費やして過ごしていることで
お母さんってすごいことなんだけど
もっと自分たちの話をしたい
何が好きなのか、何をしたいのか
「私はここにいる!」
と叫びたいくらいだった
でも同じ匂いがする人は
犬のように嗅ぎ分けて
仲良くしてくれた人もいたけれど
(あの時はありがとう)
その時にこのようこさんに会えていたら
私は駆け込んだだろうなぁ
私だけおかしいのかな?と思ってたから
ようこさん、ありがとうございます
私は犬育てを伝えているけれど
子育てはいつか子どもが
成長して反抗して
巣立っていく
けれど犬は文句も言わずに
ずっとそばに居てくれる
そこは大きな違いで
だからこそ犬に依存し過ぎずに
私と犬という個を互いに
大切にして欲しいと思っているのです
そんな思いを込めた犬育て講座
3月からスタートします
3/10に無料ミニ講座と説明会をやります
11時と20時がありますので
遊びに来て下さいね
