ちょっと乾燥してる?朝からハンドクリーム探してました
犬育てカウンセラーの久池井理佳です
私のことはこちらから
ある犬の情報で目にしました
「優しい虐待」![]()
そんな言葉を使っていたのです
人間の親子のことを
愛犬と飼い主にみたてて
こんな飼い主は「優しい虐待」をする
「毒飼い主」になると(毒親の飼い主版)
かいてあるんですよ![]()
ちょっとまってー ![]()
確かに子育てと犬育て似てる
ことが多いです
でもそんな言葉を
軽く使って欲しくないなぁと
思うのは私だけでないはず
なにより子育てと犬育て
種が違うのは当たり前として
全く違うことが一つあります
それは人の子どもは
自分が自分を幸せにして
自立させることが目的
でも犬はずっと一緒にいてくれます![]()
逆にいえば最後まで私たちが
責任を負うということ![]()
ここ大きな違いですよね!
自立しなくていいんだわぁ
それによると
ちなみに「優しい虐待」とは
「欲しいままに食べさせる」
確かに体重管理は大切ですよ。そんな人いる?
「愛犬と片時も離れない」
うちで仕事なんでそうですけど
「愛犬を甘やかす(しつけをしない)」
はい、うちはもちろん
「人間ように扱う」
犬に過度な服を着せるとか
というのが「優しい虐待」と
表現されてるのがすごく
違和感がありました
最後の「過度なおしゃれをする」
というのは犬が喜ばない限り
人間のエゴかなと思いますが
だったら私も
優しい虐待ですけど![]()
色んな言葉で
不安を煽るなぁ
犬との生活は
私と犬が幸せだと思えて
大きな迷惑かけてない
だったらそれでよし
だと私は思います
犬のしつけいろんなことを
言う人がいますが
自分たちが決めていいんですよ!
みんな犬のこと
愛してるから考えている人が
たくさんいる
私はそう思います
悩む時はご相談くださいね![]()
私とお友だちになってください
お友達になってくれた方には
心理テストで「飼い主タイプミニ診断」
をプレゼント🎁しちゃいます
ホームページ
https://imacocodog.com
エネルギーカウンセラーまで

