サムネイル

今日は博多のラーメン“一風堂”でパワーアップメラメラ
犬育てカウンセラーの久池井理佳です
私のことはこちらから

犬育ては失敗もありますが

楽しいことだらけですが…

 

子育ては後悔があります汗うさぎ


“叱る”と“怒る”は違うと

聞いたのは子育ての時 
 
叱るは相手の改善を促すため
怒るは感情をぶつけるだけのもの
 


私が子育てしてた頃は

怒ってばかり💦
叱ろうとしていても次第に
感情が高まり怒っていました

 


根底に子どもは言うこと聞いて当たり前

って思っていたんですねショボーン

 


今考えれば必要なかった💦

(活発な子だったので安全面では必要も)


 

まぁ、それでも

よく自由に育ってくれました

感謝しかないおねがい

 

 

それは私がそうされたから

明治生まれの両親を持つ父は

とにかく古かった滝汗

 


家長(古っゲッソリ)の言うことは

聞いて当たり前

みんなで父の顔色をみて過ごす

さっきまでニコニコ話していたのに

なんの地雷を踏んだのかわからないまま

夜なのに外に摘み出される

(ごめんなさいと泣きながら謝り続ける)

 

 

そんな幼少期だったので

親のの言うことは聞いて当たり前だと

思ってました

(ちゃんと思春期に反抗できた合格

 

 

そこで学べはよかったのに、私

 


 



ところが子育ては思うようにいかない

私だって「怒らない」でいたいえーん

でも「叱っている」つもりが

怒りに変わっているんです

 

 

今なら分かる

私は子育てだけをしていた

自分のことを放っておいて汗


 

自分のことを

優先にしてなかった



今のお母さんが

小さな子どもがいても起業したり

しているのをみると本当に素敵だと思うドキドキ

 


犬育てにおいて

叱るは必要なく

むしろ逆効果パンチ!

 

それなら人が学んで

上手に教えるの方が効果的✨なのです

 


でも犬に怒こる気持ちが出てきた時は…あせる

大抵自分のこころが疲れてる時ガーン

体が疲れてる時、
私の場合寝不足は分かりやすいく最悪滝汗
 


だから怒りになるときは
そこで気付けるようになって

癒しを与えております口笛


 
犬のため

子どものためと思うなら

自分のことが一番✨✨ですね




    

犬育てカウンセラー
久池井理佳



私とお友だちになってくださいね

お友達になってくれた方には

心理テストで「飼い主タイプミニ診断」

をプレゼント🎁しちゃいます



友だち追加