人は噛むと行動をしないので
犬から噛まれると怖いと感じてしまいます
でもせっかく遊ぼうと伝えてくれてるのに
ビターアップルなんて
それでは犬と会話できません
犬が伝える噛むという意味は
大きく分けてふたつあります
「遊んで」「かまって」というメッセージ
(甘噛みと言われるもの)
「イヤだ」「辞めて」というメッセージ
(本気噛みと言われるもの)
痛いから本気噛みで
痛くないから甘噛みではありません
甘噛みと言われるものでも
遊びが楽しくて興奮して
痛くないなってしまうこともあります
本気噛んでくるということは
イヤだと伝えてくれているんですね
どちらも犬からのメッセージです
犬が噛んではいけないという理由に
他の人を噛んだら困るから
というものがあります
甘噛みが嫌な人には触らせなければいいし
本気がみをするなら
そんなに犬が嫌がっているのに
触ってもらわなくていいのです
誰にでも触ってもらえる犬になってほしい
触っていいかどうかは犬が決めるのだと思います
誰からでも触られるって
自分で考えても嫌ではないですか?
また甘噛みが本気噛みに
繋がることはありません
アメリカの有名な動物学者
テンプル•グランデンさんです
「遊びを司る脳と
攻撃を司る脳の回路は別だよ」
といってます
犬は口で伝えてくれるのです
犬と会話したいですね!
痛かったらパペットあります〼
甘噛みは期間限定である場合が多いのです
一緒なら遊んであげたいですね
そんな話もしてる無料セミナー
残席数名となりました!
メンタルドッグコーチ
🐾いまここDOG

