ある飼い主さんは

ドッグトレーナーの方に
一緒に寝てはいけないと言われて
そこに引っかかていたそうです


尊敬できるいい方だと思うけど
そこが気になったと
 
一緒に寝ると飼い主のことを下にみるように
なるというようなことを言われたんですね
 
 

ある飼い主さんはドッグスクールに
行くと犬が喜んでないと感じたそうです
そこで行くのを考えた直したそうです
 
 
 
私は思うのですが
この違和感が大切なんだと思います
 



犬と寝るというのは
犬が仲間と認めてくれて
飼い主を安心できる相手と認めてくれたこと
だと思います
 
 
それに何よりその暖かさに
幸せを感じるじゃないですかぁ✨✨
本当に至福の時間です
 
 
もちろん、ハウスの中で寝る方が
落ち着くなんて子もいますけどね
 
 

そのダメな理由に災害があった時に
困るからと言われたそうです。
 
 
確かにそんな時のために
クレートの中で過ごす練習しておくと
いざという時に犬も不安が少ないかもしれません 
 
 
でも、
起きるかどうか分からない出来事のために
ずっと一緒に寝てはいけないというのとは
違うと思いませんか?
 
 
クレートの練習ならちょっとした
買い物の時のお留守番でもいいと思うんです
 
 
(小さな頃から)
ペットホテルを利用するとか
そういうことでもいいと思います


  
どちらにしろ災害が起こった時は
犬も私たちもいろんな不便を強いられます

  

 
飼い主にはどんな事があっても
犬を守るという覚悟があればいい
そう思ってます💪
 
 
 
犬のしつけに何か違和感を感じたら
それは大切に考えた方がいいです
 
 
犬が嬉しそうではないと感じられる
その“心”が大切だと思います
 
 

まだまだ犬のしつけには
おかしな情報があると感じています

 
 
 
パピーちゃんの時はおトイレが
ちゃんとできるようになってからがいいですね
 
 
犬のことは飼い主さんが
一番分かると思います



メンタルドッグコーチ
🐾いまここDOG