やっと試験も終わり、ほっと一息


いやいや、これからひと頑張り💪
週末は東京でセミナーの勉強会
その為にはまず自分の言葉で

話せるようにならなくては





でもその前に

どうしてもやりたかったことがある
そのために朝から

クローゼットを大掃除した
 
 


以前は仕事に行くための服があった
自分が好きで着ているというよりは
それっぽく見えるような服だ
 
 


メンタルドッグコーチになった私には

もう必要のない服

 

 


ボランティアのようなことは

ほぼしたことはないのだけど

時々やってることがある

 


 

必要なくなった衣類などを

パキスタンに送るということ

 


それは学校の運営費になるそうだ

 

 



学ぶことは本当に大切だと思う

特に子どもたちには大きな意味がある

 




今回、私自身が

教育心理学の勉強した時に

こんな話を聞いた

 

 

教育哲学者のべライターという人の話




彼は常に教育の機会は文化や

家庭の中にあると見ていた

 



それが

当たり前に文字を読んだり

計算したりする親を見て育ち


一方的な命令でなく

理由や根拠のある説明を受けたり


教育的なおもちゃや絵本がある家庭と

 

 

 

それが全くない貧困家庭

 

 

その子たちが就学した時に

同じように学んでも同じような効果はでない

就学までの環境が大切であると

 



そこで彼は貧困地区にセンターをたて

まずは親に文字を読むこと

計算することができるようにして

子どもたちへの接し方も指導して

 


 

そして

『セサミ・ストリート』

を作ったそうだ

 

 


どの家庭にも普通に見聞きされるような

言葉や説明が自然と入り込むように

 

 


そうだったのかー

セサミ・ストリートって

そんな番組だったんだなぁと

改めて考えさせられた


 



私たち日本人には

当たり前にできること

それができない人たちがいる


 


微力ながら

私は服を送らせてもらう

 

 


これであの部屋もスッキリ

頭の中もスッキリ

 

 

服を送って

福を送った気分✨

 


さあ、気持ちよく始めよう♪





犬は今ここ🐾

いまここDOG