江戸時代に書かれた

日本で一番広く長く読まれる

健康本『養生訓』。

 

今夜も

貝原益軒(かいばら・えっけん)

が書いた『養生訓』にならった

ヘルシーご飯です。

 

今日の献立

 

・初カツオの刺身 

・かぶの鶏そぼろ煮 

・トマトと玉ねぎのサラダ 

 

 

楽天

 

 

Amazon

 

 

『養生訓』では、

 

動物性タンパク質は

なるべく魚、または鶏肉を。

 

そして

 

061

魚は生で食べると消化しやすい

とあるので

 

そのときどきでスーパーで買えた

お手頃な刺身をいただいています。

 

今夜は

「脂がのっておいしいよ!」

と言われて購入した初ガツオに。

 

 

今年初めてのカツオです。

 

脂がのっているので

たっぷりの生姜と、

醤油でいただきます。

 

良質な魚の脂「オメガ3脂肪酸」は、

腸の働きをスムーズにしてくれる効果が。

 

腸活にもいいんですね。

 

カツオのほか、

アジ、イワシ、サバなどの青魚や、

サーモン、マグロなどにも含まれます。

 

刺身では、新鮮な脂を摂ることができます🫶

 

私の腸活のバイブル本。

 

楽天

 

 

Amazon

 

そして

根も葉も食べられる

かぶの鶏そぼろ煮です。

 

ビタミンCがたっぷりのかぶは、

お肌にもダイエットにもよい

美容食材🫶

 

有元葉子さんのレシピで作りました。

 

材料は

葉つきのかぶ

鶏ひき肉

しょうが 

 

の3つ。    

 

調味料も

みりん

醤油

 

のみのヘルシーレシピです👏

 

参考:詳しく書いています❤️

 『ビタミンCたっぷり❤️根も葉も食べられるかぶの鶏そぼろ煮』良いかぶが買えたので、今夜は有元葉子さんの「かぶの鶏そぼろ煮」に。  材料は葉つきのかぶ鶏ひき肉しょうが  の3つ。     調味料も酒みりん醤油 のみのヘル…リンクameblo.jp


そしてトマトサラダ。

 

上にのっている玉ねぎは、

スライスしてカンタン酢で漬けただけ。

 

 

ほぼ調理不要な

我が家の作り置きおかず。

 

ピクルスやドレッシング感覚で

無限に食べられる玉ねぎになります。

 

エッグサンドの具に

刻んで卵と混ぜてもおいしいです。

 

年々、

体も心も食べたもので

できているなぁと痛感します。

 

料理が少しずつできるようになって、

 

自分の体と心が求めるものを

食べられた

 

と感じられたとき。

 

それもとてもありがたくて大切な

私が自由を感じる瞬間です。

 

ROOMでは

ご紹介した愛用品を多数ご紹介しています。

 

ぜひ遊びに来てください☺️

 

いまここのROOM ♡

※すべての内容は、執筆時(2024年4月22日時点)の情報です。