トランボ ハリウッドに最も嫌われた男


2015年 アメリカ映画

監督 ジェイ・ローチ

脚本 ジョン・マクナマラ

出演 ブライアン・クランストン

   ダイアン・レイン



1940年代アメリカの赤狩りによってハリウッドを追われ、偽名で「ローマの休日」などの名作を残した不屈の脚本家ダルトン・トランボの軌跡を映画化した感動の伝記ドラマ。



⚫︎あらすじ


ダルトン・トランボはハリウッドの優れた脚本家であり、アメリカ共産党員としても活動していた。


下院非米活動委員会(HUAC)*は赤狩り*として連邦政府職員だけでなく、作家、芸術家、俳優など多くの民間人もスパイ容疑をかけられ、共産主義者のレッテルを貼られることになった。


トランボもハリウッド・テン*に名前を載せられて、軽蔑され、家族までが嫌がらせを受け、仕事からも外されてしまう。


それでもトランボはゴーストライターとして脚本を書き続ける…



俳優が脚本家のトランボに聞く

これは何との戦いだ?

 そりゃ地球上の平和だよ

ここはアメリカだぞ!

 それならセックスと金は?

いいね アメリカ人はそうでなきゃ

(アメリカっぽいなぁ)


トランボは、ハリウッドでは監督ばかり儲けている。役者や大道具たちにも恩恵を与えろと言う。


すると共産主義者だと、罵られることになる。


トランボの娘は

パパは共産主義者なの?

 そうだよ

違法なの?

 いいや…

 パパは国を愛している いい政府だ

 だがどんなものでも改善できる

私も共産主義者なの

 学校でパンの無い子がいたら?

分けてあげるワ

 働きに行けとは言わないのか?

言わないワ

 金を貸すのか 金利6%で

そんなことしないワ

 ちびっ子共産主義者だな

(わかりやすい教えだ)


しかしその後トランボは危険人物としてワシントンに召喚される。後にハリウッド・ブラックリストは解雇され、言論の自由さえも奪われようとした。


共産主義は悪、中間はない…


そしてトランボはスパイ容疑で収監されてしまう。


出所したトランボは生活のため、「ローマの休日」をイアン・マクラレン・ハンターの名前で出してもらう。そして安い脚本も請け負い必死に稼いだ。


その後、「黒い牡牛」でアカデミー賞を受賞。


カーク・ダグラスが「スパルタカス」の原案を持ってやって来る。

“1人の男が全世界を相手に戦う”内容だ。その男はローマ帝国に反乱を起こした奴隷なのだ!ぜひ脚本を書いてくれと。


のちにトランボは反撃に出る。

「黒い牡牛」の脚本家「ロバート・リッチ」は自分だと名乗り出る。


トランボは

非米活動委員会に調べられた者として

疑問に思った

なぜ彼らを調べる者がいないのかと

委員会の目的はスパイの発見、

陰謀の暴露、反扇動法の設定でした

ですがスパイは見つからず、

陰謀の暴露もない

彼らは働く権利を否定しているだけだ


そしてブラックリストは有名無実化した。


そのインタビューを見たカーク・ダグラスは、スパルタカスの脚本をトランボとクレジットした。


するとすぐに非米活動委員会から横槍が入るが、「スパルタカス」は大成功する。





⚫︎感想


いやぁ〜、面白い映画でしたね〜!!


アメリカに“ダルトン・トランボ”という脚本家がいて、共産主義者だと言われブラック・リストに載ってしまったために、偽名を使って『ローマの休日』や『スパルタカス』を書いていたんですね。


当時のアメリカもけっこう病んでいたんですね。


トランボとその家族は数々の嫌がらせを受けながらも、決っして負けることなく、ひたすら耐えて闘い続けます。


そして最後にトランボ自身のインタビューでは「3才から13才まで、父親の職業を黙っていた娘にオスカーをあげたい」と答えています。

かっこいい父親ですね!


共産党って日本でも批判する人が多いけど、自民党派閥裏金問題を指摘したのは共産党でした。



⚫︎ダルトン・トランボ(右は妻クレオ)


1905年12月9日〜1976年9月10日

アメリカの脚本家、映画監督、小説家

ハリウッドの著名な脚本家だが、共産党員だったため赤狩りでハリウッド・テンの1人に選ばれた。


⚫︎ハリウッド・ブラックリスト

1940年〜1950年ごろマッカーシズムと呼ばれる反共産主義による赤狩り(共産党員狩り)が行われた。ブラックリストには『市民ケーン』のオーソン・ウェルズ、『独裁者』のチャーリー・チャップリンなどがいた。そのうち召還や証言拒否をして有罪判決を受けた10人がハリウッド・テンと呼ばれる。


⚫︎ 下院非米活動委員会(HUAC)

第一次世界大戦末期ドイツの独裁者(ファシスト)や、ロシアの共産主義(ボリシェビキ)を監視するためにできた団体。