やっとこ暑さもひと段落してゴルフも少しは楽になった。

毎度の貧乏ゴルフなんで昼頃のお安いスタート時間をチョイスするのよ。

周りがそれにお付き合いしてくれている状況です。

とは言ってもここのところ雨季入りのようなほぼ毎日の雷雨になっている。

せっかくお金支払ってスタートしても暫くしたら雷雨で中止とかも珍しく無い。

タイの雷雨をご存知の方は日本のゲリラ豪雨を思い出だすかなと。

そうなるとゴルフコース全体が水浸しでゴルフが出来なくなってしまう。

こうなるとせっかくお安い午後スタートが高いモノになってしまう。

年に数回だけどね(笑)

さて、昨日に引き続き65歳から70歳までの老後移住を考えてみる。

実は昨日の65歳で仕事を引退し、その後70歳までタイに居ることを想定した資金の約400万bahtには秘密が。

ある訳ない(笑)

秘密ではないが、そこまでいけば年金もあるじゃんと思われた方。

正解です。

でも敢えて年金は勘定に入れていない。

これはなぜか?

実際のところどうなるのかは全く分からないし、現在の状態がそのまま15年後も続くかどうかは分からない。

この状態ってのは海外での収入をタイに持ち込む(送金する)場合に、税引き前であれば課税するとかってお話になっている件ね。

年金は税引き後と違うのと思われた方。

税引きされておりまっせ書類をタイ語か英語の書面でって言われたら。。。。。

更にね。

現在レートは1円=0.235bahtくらいかな?

1baht=4.26円くらいになると思う。

現在は円がかなり弱っているからってお話もあるとあると思う。

それでも円バーツの長期トレンドは円安バーツ高だと思っている。

それからするとある程度の落ち着きを見せたところで1baht=3.8円くらいかなと感じている。

超ざっくりだけど、15年後を想像すると1baht=4円計算が妥当かなと感じている。

体感的に?

というよりも収入のある方々が1baht=4円強でタイに遊びに来て悲鳴を上げるような状況になっていると思う。

このゴールデンウイークでも諸々の値段の高さを理由に日本からタイの夜街へ遊びに来なかった方も意外と多く居ると思う。

その状況を想定したときに、日本円をタイの生活費に組み込むのは何となく大きな為替差損を感じてしまった。

以前に1bahtが3円を超えたら貯めたバーツを円に両替しようと思っていた時代があったが、今では1bahtが4円以上になっている。

だからと言ってbahtを円に両替するつもりは無いんだけどね。

bahtはbahtで取り置きして将来のタイ移住に備えたい思いがある。

そしてその貯め込んだbahtで老後のタイ移住をと。

bahtが底をついた時が帰国の時かなと感じている。

しかしそこには大きな問題が。

上記で今現在のレートでもbahtを円に換えるつもりはないと書いた。

これはただ単に今現在の貯えが無いだけ(笑)

タイで稼いだお金は夜遊びに消えておりまする。。。。

超ダメなキリギリス状態の小職です。

タイ移住の難しさの1つにどこでタイ移住を諦めるかがあると思う。

コレはタイ移住を決めましたよりも難しいと思っている。

タイ人奥様の無敵ビザならばそんな必要はないと思う。

しかし小職のようなリタイアメントビザ狙いでタイ移住を実行しようとしている場合は引き際が難しいのではと思っている。

このタイを引き払い日本へ帰るタイミングの1つとしてタイで生活ができなくなったらとすればよいかなと思っている。

このタイで生活できないは金銭的にとか健康面でってお話ね。

そして日本側で年金を取っておけば移住終了の帰国後の日本でのリスタートもし易いのではと想像だけはしている。

いかんせん15年20年先のお話なので、この歳になっても想像しがたくて。

ただ漠然とタイ移住資金のbahtに対する不安だけが積みあがっていく(笑)

ここで最悪と思えるのは、bahtが尽きた段階で円をbahtに両替してタイ移住の延命を図ることかなと思っている。

そこまで行くとタイに居ることが目的化しているような。。。。。

何のためにそれをするのか?

仕事でも何でも往々にして見失うやつね(笑)

手段が目的化。

ラスボスを倒す事が目的化。

ラスボスを倒して得られる世界平和が目的なのにね。

タイに居る事が目的ならば国籍変更してまえやってお話になるような気がする。

そこまでガッツも根性も無いタイの都合の良い部分だけ利用したい小職がいるな。。。。

それは日本に対しても同じか。。。。

とにかく損をするのは1mmたりとも嫌な小職で御座いまする。

そこはともかく、何のためにタイに居るのかを履き違えると事件やね。

それを言ったらかアレか。

ちょいと数年タイに居ただけで日本へ馴染み難くなっている小職が居る。

居タイ居タイ病の初期症状です。

いかにもタイにかぶれました感を出してタイ通を気取る。。。。。

そんな俄かのタイ好きが小職です。

俄かタイ好きの小職がアラフィフを迎えてタイ移住の準備って老後のタイ移住になるのは必然で御座います。

そうなるともちろん全力をもって老後のタイ移住は推進してイければと思っておりますが、いかんせん準備を始めるのが遅すぎる。

挙句は資産なんてものはiPhoneとiPadくらいのもの。

タイで売れるけどね(笑)

思えばタイ給料は日本人給与に小職の頭の毛ほど生えた程度なり。。。。

このスペックで老後のタイ移住に向けて日本円まで突っ込むのはガチでタイ国籍取得に向けたみたいな状況だと思う。

そのために現在のタイでの仕事を最大限利用し且つ日本は切り分けておこうかという次第で御座います。

最悪を想定して最善を尽くせ。

資産とかについては急げそして待てのほうが有利なんだろうけど。。。。

いかんせんこの年齢では。。。。。

ましてやタイという外国での資産形成は難しいような気がする。

夜街に投資をしても未だに資産は全くできておりませぬ。。。。。。

最近では残高が赤く表示に。。。。

今後の見通しも正直なところ明るいとは思っていない。

そのため急に現実に引き戻されての65歳から70歳までの老後のタイ移住を想定してみた次第です。

でもビザ代込みで約400万bahtか。。。。。

そう考えると65歳でリタイアして数年遊んで帰るのが精いっぱいなのかもしれないな。。。。。

数年って1、2年な気がするけど。。。。

65歳になってからの事はその時に考えようっと。

こういうところだけは俄かタイ人と化す小職です(笑)


にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村