この間の週末は久しぶりにのんびりできた。

のんびり過ぎて自炊カレーにトライしてしまった。

そのまま土曜日の昼から日曜の夜までカレー三昧。。。。。

楽っちゃ~楽だけど。。。。。

どこか自分が思っていたことと違うような気がしてきた。

だから皆さまから伺うタイの田舎は料理を持ち寄るのか。

コンドミニアムの中をカレー鍋を持って、料理を交換しませんかってのも。

どこかのユーチューバーがやりそうな。。。。。。

さて、ソンクラーン休暇中だったかな?

余りの暑さと暇さ加減でエアコンの効いた部屋でSNSを眺めていると気になる内容が目にとまった。

それは「甘やかされて育った人の特徴」ってタイトルだった。

1.絶対に責任を取らない。

2.自分の事しか考えない。

3.努力はしないが見返りを求める。

4.自己管理ができない。

5.すぐ感情的になる。

これを見てすぐに思った事は「小職じゃん」だった。。。。。

あいや~からのあいよ~な内容だった。。。。

別に小職が甘やかされた感じではない。

むしろ厳しい環境で育ったかなと。

厳しいってのはお金は無くても躾?と言う意味合いかな。

でもって小職がちゃんと躾けられたか?

両親の努力も虚しくそれは無かったのだと思う。

タイの夜街にどハマりして沈没中の小職の現在にそれが見て取れる。

多分間も無く圧壊深度を越えまする。。。。

元々そんな素質を持つ小職が大人になった。

※中身が大人になったのでは無く、年齢的と言うだけです。

そんな小職に何故「甘やかされて育った人の特徴」が身についたのか?

サラリーマン生活の中で身についたってのが正解のような気がする。

あくまでも小職のような下っ端サラリーマンでの事である。

サラリーマンってもタイみたいに雇われ社長だってサラリーマンやろし。

今の日本がどうかは知らないが、下っ端サラリーマンは責任を取ったら負けだと思っている。

なので1.絶対に責任を取らないとなった。

トカゲの尻尾はいくらでも居るし。。。。

その結果が2.自分の事しか考えないに繋がってくるかなと。

そして2.自分の事しか考えないは3.努力はしないが見返りを求めるに繋がりと。

小職は如何に何もしないで、とにかく給与賞与は他人よりも多く欲しいからうまくいっているグループの顔をするのがいつもの技。

なので俺もやったで風で見返りを要求しと。

※無論周りにはバレていると思います。こうして小職はサラリーマンとして生き残ってきました。

4.自己管理?

そがいな事ができていれば糖尿病にはならん。。。。

チビハゲの自己管理はね。。。。。

でもコレを書きながら思うのは小職のデブは自己管理ができていない証明。。。。。

自分に対してはとにかくユルユルが小職の自慢です!

そしてこれら全ては相手からは丸見えだから直ぐにバレる事で感情的に振舞って無かったことにする。。。。

コレで5.すぐに感情的になる。。。。。

なんとパーフェクトなワ・タ・ク・シ。。。。

前職時代もタイ赴任というと懲罰チックな方々の集まりだった。

帰任した中でまだ会社にいるのは1名だけ。

しかもその方はガチで頑張ったのに降格。。。。

そんなのを見てサラリーマンとして育てばこのSNSで言われた甘やかされて育ったと同じになるような気がした。

※あくまでも小職基準でみたサラリーマン人生観です。

何もしないで可能な限り多くの報酬を貰いたい小職の出来上がりです。

だからタイに居てもいまだに雇用形態、役職や給与とかだけに興味津々です。。。。。

ところで、自分のことをここまで書いている途中で気が付いた。

コレって世間で言われるタイ人像に近く無いかと。

でもこの世間一般のタイ人には注意が必要だと思っている。

たまに書いているが、タイは強烈な格差社会をなしていると思っている。

日本のような収入格差もあるけど、それよりも強烈な階級格差ね。

その中で下層に近づけば近づくほどに小職と同じになってくる傾向、すなわち甘やかされて育った傾向が有るように感じる。

想像の域でしか無いが、タイで出稼ぎと言うとどうしても上記の傾向に拍車を掛けるのかなと思っている。

出稼ぎをして子供が一緒ならば良いけど、田舎のジジババの元に残してくると。。。。

って事で夜街と言うタイでも特殊な世界を切り離し、会社の中でも事務方と見ていくとどうだろうか?

小職が思う事、感じる事なのでどイカれの戯言どころじゃ無く、寝言や妄言レベルよりも低いと思って頂ければ幸いです。

小職の真逆に位置し、この1~5の特徴を持ち合わせていないタイ人ほど出世しているように思う。

そしてその方々の田舎を見ればそう悪い環境にも聞こえない。

お金のある無しってのも無縁では無いのかもしれないが、諸々の環境の良し悪しってのは次の世代へ大きな影響を与えるような気がしている。

そのため今すぐ変えられるのは考え方か。

だから倫理観や宗教の戒律みたいのが大切になってくると思っている。

ど黒に腐り切った小職みたいのは無理かもしらん。

しかし多くの方には「ちゃんと」できる可能性は非常に多く残っていると思う。

次の世代へ繋ぐためにも清く正しく美しくの努力がいるのか。

お前が書くなってツッコミはやめて。。。。

この対局に小職が居ることはガチで認識しております。。。。。

だから許して頂きたく。。。。


にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村