今週末の6月3日㈯は禁酒日なの?

この週末のゴーゴーバーで今度の土曜日は来てもお店はやってないよって。

2日㈮から3日㈯に日付が変わる00時に店を閉めるから2日㈮は早く来いってか?

仏誕節とかってやつなのか?

王妃様の誕生日だとばかり認識していた。

初めは王妃様の誕生日って禁酒日?って思ったけど、今年は仏教関係の仏誕節と被って禁酒日なのかな?

エアー駐在の為、詳細は分かっておりませぬ。。。。。。

柱の陰でお酒を飲むくらいならば自宅で一杯飲んだ方が楽しいか?

自宅で女性が踊ってくれるならばか。。。。。。

無いな。。。。。。

さて、日本でもまだLGBT法案は騒いでる?

以前もちょいと書いたけど、権利問題は同居を長くしている事実婚状態の方とかと違うのかな?

タイを見ていると法案がどうこうで無くて、何をどう馴染ませるか?の話な気がする。

何時もの通り私の勝手な思い込みを発動させて頂きます。

タイのイサーン地方。

今でも最も貧しい地域の1つとされているけど、ガチで貧しいのは北部の方に有ったりもする。

面積的に大きく、人口も多いとされるイサーン地方にスポットライトが当たり易いのかなと。

同化政策の影響もあるんかな?

ここで良く話を出すコップの上から見た横から見た件だけど。

極端なお話として。

イサーン地方に於けるイメージやら概ねのお話をしている中で、私の知っているタイ人の※※さんはイサーンに住んでいるけどお金持ちで違うよ。。。。。

こんな感じの上と横が普通に発生する気がするのは気のせい?

これと同じとは言わないが似ているような気がしてね。

またまた私の勝手な思い込みを発動します。

タイも昔と比較して車の運転なんかも非常に良くなったと思う。

※私の知る昔の話なので、数少ない読者様からすればそんなに以前のお話ではありません。

この辺りも車がネイティブな世代が増えたせいかなと思っている。

日本でもスマホネイティブ世代とかあると思う。

ボディーランゲージで電話するよってする時には親指と小指を立てて耳に当てる素振りをする世代なワタクシ。

しかし今ではそうでは無いのだとか。

電話でなくスマートフォン世代。

やはりそれらが産まれときから馴染みのある世代になって初めてちゃんとした使い方ってのも変な表現になるが、使いこなす事が可能なのかもしれない。

思えば初めてタイに出張し時に自前のノートブックPCをもって行った。

仕事の内容は現場での製造ライン設置。

当然多くの荷物は事務所へ置かれる事になるが、ノートブックPCは持って行ってくれと。

安全が保障できないって(笑)

飲み水についても別な飲料水を用意するから、一般タイ人従業員用に用意された飲料水は飲まないでくれって言われたな。

アマタナコーン工業団地にまだまだ工場が少なかった吹きさらしの頃だけど。

非常に失礼な書き方にはなるが、あの当時にノートブックPCを見たタイ人の目がそれに釘付けになっていた。

ヤバいとはモロに感じる状況だったな。

そんなタイでも今どきは道端でもノートブックPCを売っている。

道端では売ってない?

コロナ禍で学校へ行く事が出来なくなり、リモート授業のために夜街の女性からPCをねだられた方も居るのではと思う。

それはゴルフのお友達(笑)

結局買ってあげてたけど。

違うな。。。。

3万だったか4万だったかの現金支給だったな。

教育方面を出されたらタイ通の方は断れないと思う。

より良いタイの未来の為に教育環境の充実は不可欠だからね。

そう言った意味では最近のタイの大学進学率は見事に上昇して非常に良い事だと思う。

この辺りも日本のデータだと両親が大卒かそうでないかで子供の大学進学率も大きく変わるのだとか。

タイでもこうして大卒ネイティブな子供達が増えてくればね。

お勉強はお金持ちになる最も簡単な方法だと思っている。

じゃ~お前はどうなんだは?は無しでお願い致します。

ガチで。。。。。

私は既に学ぶ事を止めました。。。。。

こうして小さなときから当たり前に身の回りにある事で自然と馴染んでいくのだと思う。

私も子供の頃から親戚一同の年中行事としてイナゴ取りがあった。

そのお陰?もあってか、タイの屋台で良く見掛ける昆虫食に大きな抵抗はない。

もともと食べ物に関しては食べてから考える派。

これで幾度も失敗しているが。。。。

私は宗教的な観点から口にしない食べ物は無い。

病気的な問題も特にない。

糖尿病は有るけど。

食文化と言われるし、3大欲求の1つでもある「食」。

ならば突撃一択(笑)

海外出張仲間の間でもGが食べられないってなったら本当に無理だなって言われた。

今のタイ人友達連中にもGは何でも食べるから食事に気を使わないから楽って言われる。

多くの場合に於いてこの食事ではないが好き嫌いで選択する事は多いように思う。

例えば夜街のステージでね。

私はまず誰かと被る事は少ない。

欧米系のお爺ちゃんと被るか。。。。。

好きならば色々と調べるしそして知る事に対しても積極的になれると思う。

一方で嫌いとなれば坊主憎けりゃ袈裟まで憎いが普通になっているような。

巷でも嫌いな方とは付き合うなとか時間が勿体ないとか色々とね。

正しくもあり間違っている部分もあるのかなと感じる。

これもコップの見方かな。

自分を守るならば正しい。

知見を広めたいならば正しいのかい?

ここで1番の注意は嫌いでも良いって事。

そして自分は嫌いだから敬意を払う必要ないって事では無い。

嫌いでも敬意は払いましょう。

多くはそこがイコールとまで行かないもニアリーになっているように感じる。

この嫌いでも敬意を払うは大切だと思う。

失礼に失礼で返せば失礼が返ってくるのと違うかな?

私は貧乏、超貧乏の5.X万バーツの駐在員を前提とするけど。

心の中だけは金持ち喧嘩せず(笑)

ってのは大げさだけど。

いいじゃないを発動(笑)

常に何にでも敬意を払い紳士たれ!

全然できてない。。。。。

私事はともかく。

一気に冒頭のLGBTに戻る。

何時しかLGBTの方が周りに居ることが当たり前になる。

そんな世代になればLGBTネイティブで気にしない。

それはそういうものだから。

そこまで待つのかい!って話にもなる。

私はタイでイェンタフォーだけは好んで食べない。

あくまで好んで食べないね。

食べるよ。

だからと言ってイェンタフォーが好きな方に基地外とか思わないし言う事も無い。

好んで食べないだけなのでね。

イェンタフォーにもイェンタフォーが好きな人にも敬意は払うよ。

LGBTもそんなモノだと思う。

自分が何を選択するかだけかな。

それを法律でどうこうってのが馴染まないし、あえて差別をするのかって話にも発展するんかなと感じる。

タイに居ると※※※さんは○〇〇をしてずるいとかよく聞く。

そうすると私はたまに、貴方もすれば良いじゃないって言う事にしている。

ところがずるいと思っているだけに、ご本人はまずそのズルい事はしない。

それで得られた可能性があるのモノが手に入らなかったかもしれない仮定の話の中で損を感じているだけ。

別にタンブンと考えればよいじゃない。

法律が云々の場合はマズい。

でもそうではない倫理観とか正義感、平等の観点からならば貴方は貴方の思う正しい選択をしている。

人に無関心になるのではなく、それはそれで良いじゃないってね(笑)

平等主義が前面に出るからそうなるのかな?

単に自分の思う事を他人に押し付けようとするから許せなくもなるし他人をコントロールしようとも始まるのかなと。

在るモノは在るがままに敬意を払いと。

それで良いじゃない(笑)

因みに私は全くできておりません。

いつも何であんなピンク色の食べ物が好きなんだよ!

変じゃない?

ってやってしまいます。

ひょっとしてピンクが嫌い?

だから夜街でもうまく立ち回れない?

夜街はお金が無いからか。。。。。。

最終的にはモテない男の僻みで終わるな。。。。

LBさんも相手にしてくれないからな。。。。。。。


にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村