疲れたぁ〜 | ブログ小説 第10部 ブルー・スウェアー
今日は一日だるい💦コロナウイルスではないかと思うほど今日はだるかった。でも熱はないけど。
胸のあたりがなんか変だったけれど、、今は大丈夫。。なんかだるい一日だった。でも奮い立たせて、初の時代劇を書いていた。
超ー、、難しすぎて、頭が疲れた💦何もかもがわかってないから。。歴史に全く興味がない私には苦悶すぎる。1から100までわからない。江戸時代にしたらよかったろうに、なぜか、江戸時代よりさらに複雑な室町時代にしてしまった。なぜ江戸時代にしなかったのだろう。時代劇の中でもっとも描きやすいだろうに・・・。室町時代はなんかさらにわからない💦なんか1人の人間をとってもあまりに複雑な家系が展開され、この人だれ?どっから出てきたの?とまぁ、四苦八苦なのです。時代劇、超ー苦手‼️

足利家とか上皇とか、天皇とか、わかんないよ!!多すぎなんだよ。家臣も複雑だし。。歴史について全く無知な私にはいろんな乱を2日で勉強するにはあまりに複雑な構造でわかんなくて、困り果てています。この体調が悪いなかで書いていたけれど、1つわかったのはいつの世も動乱の世なんだと思いました。たくさんの血が流れているのだと、訳がわからないほど、時系列も把握できないほど、いろんなことがあるんだなぁって思いました。はっきりいって、何も把握できてないです。

室町時代、、む、難しい。徳川の江戸時代の方がまだよかったのかも!!何も理解できない💦
結構、歴史を妄想の中で書いてます。

なんでよりによって、、室町時代にしたのだろう。
昔、私の夢に3回も出てきた大塩平八郎でも書けばよかった。過去に私の夢に大塩平八郎が出てきたのよね。

足利家って一番、馴染みがないよな?!