大磯と湘南テラスモールで用事を済まして、六角橋へと向かう。


話は逸れるけど湘南テラスモールテナントの選定に関わった方は、お台場の店で、とてもお世話になった…住商アーバンの社員さんです。


今回は知人の店舗の改装に伴う現場管理とデザインも含めたプランナー(というほどではないけど)としての仕事で…僕の好きな六角橋へ。


僕自身、店は15軒やって来た。全部の店は全て自分で現場管理、デザイン、等々をした(というほどではないけど)…


とりあえずランチでも…となり六角橋商店街へ。戦後のバラックの名残りがめちゃくちゃあり過ぎな、大好きな商店街。


知人オススメの定食屋に行くも定休日。「鰻屋、町中華どっちにしますか?」と。


「鰻は週1くらいで食べてるから、町中華がいいかな」となり、そちらを選択。


メニューを見て迷いに迷う僕(大人なのにカッコ悪い)…中華丼大盛りとミニラーメンのセットを。


糖質制限何処へ?だってだって、大盛り無料だし、+100円でミニラーメンが付くんだもん。


大人なのに意地汚いけど、だってだってしょうがないんだもん。



その後、友人の大工と待ち合わせて、施主である知人と一緒に色々と打ち合わせ。


他の店舗も経営している知人は、過去の店は全てデザイナーを入れている。


今回は僕がそれを担当する。デザイン模型、パースも作れないけど。


戦前、戦後あたりの看板建築の建物…2階の天井、壁、床を剥がしての大ががりな事になる。


来週は電気屋、天井はり専門の職人、壁紙の職人、床貼りの職人も一堂に会しての打ち合わせ。


全員が知り合いだから、意思の疎通も楽チン。妻のベーカリーも茅ヶ崎の店も、川越、所沢のほとんどの店もそのチームでやってもらった。


都内のブランドのショップばかりをやっていた後輩なんかもいるし。


もちろんデザイン及び施工管理は僕です(というほどではないけど)…


ま、1人は同じ中学のサッカー部時代からの付き合いだし、本当に楽チンです。


今では川越まつりやサッカー協会の要職に就いていて…「おまえ市議にでもなるのか?」なんて事も言いました(笑)


HPでも妻に作ってもらって(有名バイク会社のサイトも作りました)…そっち方面の仕事も始めようかな?ちなみに、もうすぐ閉館となるお台場のMEGA WEBや横浜ワールドポーターズの内装の立案にも関わった事もあります。


で、今回は自分の店ではないし、プロとして仕事を頂くのだから、ほどよい緊張感を持って、挑みたいと感じてます。


PS

不登校?って言うか?スカイブラウン選手に対する個々のコメント。


そもそも日本における「不登校」的な考え?概念?って海外にはほとんどないらしい。


中1の頃から学校に行かなくなった娘を持つ父として、これだけは言いたい。


多様性を認める。ああした方がこうした方が良いとかは言わない。寄り添う。そして認める。


日本人の性格?として違う部分もあるかもしれないけれど、親は基本、その学校がたまたま自分の子どもには合わなかった、又は学校というシステムがたまたま合わなかったと、海外では考えるらしい。


今の僕には、その辺りのことがよく分かる。我が家の子どもたちは、皆、そこそこ勉強も運動もできて、「大」親バカだけど父に似てそこそこモテて、まさか娘が「不登校」になるなんて思いもしない事で、当初はああだこうだ悩んだ。


結局、親の方がうじうじして、腹を括れなかった。それが娘にとって1番のプレッシャーだったんじゃないかと思う。


住み込みでリゾート地でバイトしている娘が2泊で1度帰ってくる。娘っていうのは永遠に可愛いです。息子の可愛いさとは少し?違う。ハイ、永遠に子離れ出来ぬ親バカです。