明日は七草の日。

 

 

七草の日に

七草を入れた七草がゆを食べるのは、

年末年始やお正月を終え、

胃や身体をいたわるために

七草がゆを食べて、今年一年の

無病息災を願う行事です。

 

春の七草

「せり、なずな、ごぎょう、

はこべら、ほとけのざ、すずな 、すずしろ

 

image

 

わが家は炊飯器でお粥を作り

七草がゆにしています。

 

おかゆは炊飯器で。

白米1.5合に対して水は5合で

炊きました。

 

image

 

材料を粗みじん切りに切って

 

image

 

たっぷりのお湯でゆでて

 

image

 

そこへ切った葉物を入れて

 

image

 

image

 

水でさらします。

 

image

 

おかゆと混ぜずに、今回はのせる形で。

 

 

1月の行事食として

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

レシピブログのネクストフーディスト4期生として

活動しています。

 

ネクストフーディスト

 

福島クッキングアンバサダー2期生

 

福島クッキングアンバサダーの料理レシピ
福島クッキングアンバサダーの料理レシピ

 

 

明光企画のポイントペーパー

(浦安新聞・行徳新聞)にて

2021年5月より月1回

レシピ掲載しています。