受験生の息子の生活リズムに合わせていると、なんか私自身の時間がなくて・・・料理の写真は記録用に撮影していますが、レシピとしてなかなかのせる時間がないのが不思議です。なんか「ふわふわ」しているというのが正直な気持ちです。

私立高校の受験の倍率を見て、「ゲゲゲ」と思いつつ、今さら母親である私は何もできません。

息子が食べやすい時間に、食べやすいものを作ってあげるだけしかできません。

 

最近は、レンジでチンして水気を切った野菜を混ぜた玉子焼きを「お好み焼き」のように焼いています。

 

玉子焼きが好きな息子もちゃんと食べてくれるのは嬉しいものです。

 

 

爆  笑さくらえびと白菜のたまご焼き

 

<材料> フライパン1枚分

 

(具)

白菜 1/8切

さくらえび 50g

ごま油 大さじ1

酒   大さじ1

中華スープの素 大さじ1

片栗粉  大さじ1

 

ごま油 大さじ1

卵   4個 

 

水菜 1パック

 

お好みで 中濃ソース 大さじ1

     マヨネーズ 大さじ1

     鰹節(パック)2パック

 

<作り方>

①白菜は短冊切りにしてレンジ600W5分ほど加熱したあと、冷ましてから水気を切る。

 

 

②フライパンにごま油を入れてそこへさくらえびを入れ炒める。

 

image

 

③水気を切った白菜を入れて炒める。

 

image

 

④そこへ片栗粉を入れる。

 

image

 

⑤一度フライパンから取り出す。

 

image

 

⑥フライパンをキッチンペーパーで汚れを拭き取り、卵を入れる。

 

image

 

⑦卵の上に具をのせる。

 

image

 

⑧フタをして弱火で蒸し焼きにする。

 

image

 

⑨裏返してもう一度弱火で蒸し焼きにする。

 

image

 

⑩お好みの味付けをしたあと、水菜、鰹節をたっぷりのせて出来上がり。

 

image

 

たっぷり野菜を使った玉子焼き。

 

 

さくらえびのうまみもプラスされてより美味しくなりました。野菜の水気をよく切ること、片栗粉をまぶすことが玉子焼きを上手にまとめるポイントです。

ぜひ作ってみてくださいね。