子供用とファイアート用の水彩絵の具 ~ とろろ芋、納豆、梅肉の麺つゆ和え | 二人のおうちご飯 & 日々のできごと

二人のおうちご飯 & 日々のできごと

2022年4月18日にヨーキープーのわんこを見送り、北米で夫と私の二人だけのシニア生活。お酒がやめれない私たちの食卓。たまには休肝日。レンチン料理が多く40分クッキングで毎日おうちごはん。 昔のブログは http://seattlecooking.blog97.fc2.com/

03/13/2019(水)

 
階段の手すりのつなぎ目が今一つ、目立つので水彩絵の具で色をつけてから塗装するらしい。
というわけで、水彩絵の具を買いに行ってきました。
 
よくわからないので、あった~~と絵の具の値段をみたら、小さいサイズでも6ドルはするんです。
 
1色だけでは色もマッチしないし、されど、高いし、どうしようかと思い、お店の人に
「もう少し安いのはないですか?子供が使うようなレベルのものを」と聞いたら
 Creyora ブランドのものを教えてくれてましたけれど、10色入りでも10ドル以上するんです。
赤とか緑色なんていらないし~~~
 
うろうろと探していたら、通路に、36色入りで5ドルというファイン水彩絵の具というものがあり
 
 
またまた同じお店の人に、 Creyora ブランドの絵の具とこのファイン水彩絵の具はどう違うんですかって聞いたら
 
質が違う! 質が違うと言われました。
 
このファイン水彩絵の具の方がかなり安いんですけれど、こちらの方が質が良いらしいんです。
なんかアートなんて程遠い生活なので、質が違う違うと言われてもすぐにぴんとこなくて。
だって、とにかく値段が違うんですから。質が良いのに安いんですから。
子供用と、ファインアート用の違いなんでしょうけれどね。
 
 

夕飯

 
 
 

ひじきと豆腐の甘辛炒め

 
 
 

椎茸とさやいんげんのごま油、ナンプラー炒め(電子レンジ料理)

 
 
 

とろろ芋と、納豆、梅肉の麺つゆ和え

 
 
 

ホタテ貝の刺身