甘え方知らないんで | 。.ꕤ……しるし……ꕤ.。

。.ꕤ……しるし……ꕤ.。

共に生きれない日が来たって
どうせ愛してしまうと思うんだ




私は幼い頃から
甘え方が下手くそで
泣くことでしか訴えられなかった

甘えたいのにわかってもらえなくて
泣き続けていると
『いつまで泣いてんの!
うるさいねぇ!』
と、玄関の外に出されるか
ベランダに出されるか
どちらかだった
もちろん締め出しです
🔑しめられます

これ、充分虐待ですよね?

父親には
泣いてる口に
タオルを突っ込まれました

祖母がいつもそばにいてくれたけど
兄の方を可愛がってることは
幼いながらも伝わってきて
でもそれなりに
居心地のいい場所だと思ってました

こんな私だから
彼氏が出来ても
素直になれなくて…

意地っ張りなところも
へそ曲がりなところも
ぜーんぶ受け止めてくれたのが
とーちゃんでした

でも
とーちゃんは農家の長男
みんなから大事に?大事に?
溺愛(偏愛)されて育ったから
生きるためのあれやこれやが
なぁんにも出来ない大人になりました

母親は家事育児はいい加減で
仕事してればいいだろ?な人間
まぁ農家の嫁なんて
家事より畑仕事やれ!な扱いですから
家なんて掃除してる暇があるなら
早く野良仕事しろ!なんです

とーちゃんは
学校から帰っても家が真っ暗で
ご飯も出来てないのが
本当に嫌だったんです

私と結婚して
家に灯りがついてて
夕食のおかずの匂いが漂ってきて
『ただいま』って
とても嬉しそうな顔してました

そんな当たり前のことが
嬉しくて幸せだったと…

でも
育った環境のせいで
相談もせず一人で突っ走るから
それが原因でいつも喧嘩に…
私が怒ってるだけなんですけど
いくら言っても
私には相談してくれなかったっけ
パートナーとして
支えたかったのに
理解してもらえなかった

『相談する=反対される』
って思い込まされてたんです
自分の思うように出来ないって

とーちゃんも私も
似てたのかもしれないね
甘えていいところで甘えられない

そんな気がします

子供たちに対しても
どう接するのが正解なのか
全くわからなくて
お荷物って
思われたくない気持ちが強くて
どこまで頼っていいのか
全くわからない


子供たちが幼い頃から
気をつけてきたことは
『平等』
お兄ちゃんだから
とか
お姉ちゃんなんだから
とか
絶対に言わないように
男だから女だからと区別もせず
ひたすら平等に育てました


何が言いたかったか…
なんかまとまらないけど
そんなことを考え続けてる日々

頭の中の引き出しが開くと
忘れてたことが思い出されて…

これからは
頭の中の引き出しを
ひとつひとつ整理しながら
自分を否定することなく
甘えるべき時は甘え
生きていきたいと思ってます