沸々と湧き上がる怒り | 。.ꕤ……しるし……ꕤ.。

。.ꕤ……しるし……ꕤ.。

共に生きれない日が来たって
どうせ愛してしまうと思うんだ



注:長〜い愚痴です



親、舅姑と
1日も同居したことのない兄夫婦は
①自分
②仕事
③子供&孫
色々あって最後に『親』
今は②と③は
入れ替わってるかもしれないけど

呆れたのは
父親が入院して
病院の社会福祉士を交えて
これからのことを話し合う時
都合のいい日時を決めたんだけど

『その日、歯医者』
『あ、その日は嫁が歯医者』
嫁の都合は関係ない
『仕事がどぉのこぉの…』


結局
あんたの都合に合わせるんかい


親と同居することになったときも

『○○(娘)が出産して
里帰りするとなると…
じじいと一緒(に住む)はちょっと…』
とか言い出して
結局
自分が立ててきた計画通り
私が実家に入ることに

そして私は介護離職し
介護生活でうつが悪化して…


とーちゃんも私も
クソ田舎に住んでるときは
じじばばに呼ばれれば
やってることを放って
そっちをやるのが日常だった
子供が泣いてようが
熱出てようが…

だから
兄夫婦の態度が信じられなくて

この人たちは
結婚してからずーっと
我を通して生きてきたんだ

って羨ましくもあり
腹立たしくもあり

自由に
自分たちのペースで暮らせるって
本当に幸せなこと

もともと人間って
どこでも好きな場所で
暮らす権利がある
って何かに書いてあった

もっと自由になっていいはず


とーちゃんと私は…
とーちゃんは
それが当り前だったかもしれないけど
私は自分のやってたことを止めて
あの人たちのことをやらされるのが
ものすごく苦痛だった
ホントはとーちゃんも嫌だったと
あとから聞いたけど
やるまでうるさく言われるから
仕方なく…ね

『俺らも月イチペースで
食事に誘って面倒みてた』
食事代は親が払ってたけどね
『週一で買い物にも付き合ってた』
『お前何かやっとったか?』
って言われました

私に言わせたら
こんなの面倒みてたなんて言わせない
たった数時間一緒にいて
面倒みてただと?
笑わせるんじゃねぇよ
と、思うわけです

食事や買い物に連れてくのだって
自分たちのペースでしょーが
だから
同居したことのないやつは
なんにもわかってないんです

母が車の運転してて
家に帰れなくなったときに
夫(父親)と兄夫婦は
病院に連れて行くべきだったのに
今更なことですけどね

私が同居してから
病院にも何回も通い
包括センター、ケアマネとの面談
市の職員の介護認定する為の訪問
デイサービス、
ショートステイの手続き送迎
老健の面談の時
担当のスタッフ寝てやがったっけ
まぁ他人事ですからね
でも、寝るのは止めましょうよ
父親の特養探し、
母親のグループホーム探し
10ヶ所は走りました

そんな中
とーちゃんのガンが見つかって
あいつら
とーちゃんが亡くなるまで
2年以上
うんともすんとも言ってこなかった







勉強だけ出来れば
いいってもんじゃない

って高校の時、兄に言われて
すっごくムカついて
『やってから言え!』
って思ったけど
ぐっと我慢して…
私は…
私の悩みなんか
誰もわかってくれなくて
高校辞めたい
って思ってたのに気づいたのは
当時の担任だけだった

面倒くさいこと(稽古ごと)
嫌なこと(塾通い)から全部逃げて
楽な方に楽な方に進んだ兄
私にほざいたこと
憶えてるらしいけどね

まぁ親の育て方のせいで
仲激悪な兄妹になったんだけど
どこからあの
自己肯定感が溢れてくるんだろ…と
仲の良い兄姉弟妹の人の話を聞くと
羨ましくて仕方ないです

親のことで
話し合いをしてても 
私をどーしてもバカにしたいらしく
とーちゃんも
けちょんけちょんに言われてた
『お前らは何にもわかってない
あんなところに住んでるから
世間を全く知らない!』
ってさ

喧嘩したくないから
私は黙って聞いてたけど
とーちゃんも

でもね
今なら声を大にして言える

世間知らずは
あんたたちのほうだよ!


あぁ…
ちょっとだけスッキリしたかな