知り合いの京大卒のオンライン家庭教師、うだゆかさんのYouTubeのタイトルが気になったので見てみました。
https://youtu.be/BPFwzdj06L0?si=wvuoJZ2h-lGrXCv1
ここでさっそくネタバレをしてしまうのですが、ゆかさんは理系進学したいならば、中学生のうちにしてほしいこと3選として以下のことを挙げています。



塾に行っていないので学校の成績(定期テストと外部模試)の平均点をもとにしか考えられませんが、英・数が平均点を大きく上回るものの、国語はまずまず、理社はイマイチで、英語以外の4教科は中学受験の時と同じ感じ。
じゃあ理系?というと、理科に興味がなさすぎて、物理、化学、生物、地学の中で好きな科目どころか分野もないと言っています。
一方で学校ではレポート的な宿題が多いので、しばしば見る機会があるのですが、受験の国語の記述を彷彿させる支離滅裂さ。
同じことを何度も書いたり、主語と述語がねじれていたり。
本人にはもちろん自覚がないので、中学受験の時は、何度塾の先生に記述の指導をお願いしたか知れません。
ちなみに英検のライティングの回答も同様。
まだ書く文章が短いし、型を守ればさほどの減点にはならないと思うけれど、もう少しレベルが上がったら厳しいだろうな。
理科の1科目ややりたい仕事が見つかるかわからない上に、国語力も怪しいときてる

どちらにしても、まだ中1ということで、私はゆるく情報を集めておくということでよいですよね。
頑固な本人がその気にならないと進まないのは、今始まったことじゃないから。
ゆかさんの近著はこちら。