暑いっすね。元気ないっす。
クーラー無いし。

暑さには強めだけど室温33度越えるとちょっとしんどい。
ただ、部屋の環境的に最高35度までしかいかないからまだマシか。

逆に20度台はちょい寒。
個人的に室温30度ジャストぐらいがちょうどいいです。


では最近見た、主にホロの配信とか。



〇こよのうたわれるもの、偽りの仮面

結構話がすすんだ。

クオンの育ての母親はエルルゥだと思っていたけど、前作主要キャラ
全員で育てた、という形らしい。

オボロ&ドリグラも出てきたし。
まぁOPでベナクロが出てた時点で前作からそんなに経っていないの
は予想はできたけど。

偽りの仮面の意味はわからんけど、都の4つの仮面はハクオロにも
関係してくるんだろうか。

あのじーさんはハクと同じ時代から来た人だったりするのか。

しかし今回はほとんどがアドベンチャー部分で戦闘があんまりない。
普通は戦闘でゲームを水増しするんだけど、ストーリー部分がかなり
多くて読みごたえがあるなぁ。

ただ、大きな事件は何も起こってないから、これだけ進んでも、どう
なっていくかはまだ何もわかってなかったりする。

スバルの手術復帰逆裁2があったから、かぶってる部分はまだ見てないけど。


~~次の配信~~


あー、そういうことか…。

しかしこよのアルルゥに対する執着がすごい(笑)
あと、やっぱ平和主義やねぇ。

ヤマトがトゥスクルをいきなり攻めるとか言い出したときは「えぇ!?」
ってなったけど、背景を知ると納得もできる。

結局ハクオロ(+かかわった研究者)の深い業というか。

次回終了らしいからまだわからないけど、
仮にヤマトがトゥスクルを攻めて前回の登場キャラクターが全員殺された
とする。
でもそうなったとしても、ハクオロの方が比較にならないくらい大罪人
だから、仕方ないと思えるくらい。

そう考えると、被害者であるハクと帝はハッピーエンドで終わって欲しい
なぁ、と。
ハクに関係ない帝の配下に関してはどうなってもいいけど。



〇スバルの逆裁2

術後ということで、短めだった。

ちなみに手術によって声は…何も変わってなかった(笑)
声が通るようになった気はする。
ノイズが少なくなった、みたいな。
もっと上のデシベルをねらえそう(笑)

スバルの以前の状態はちょっとわかる。
自分もアレルギー性鼻炎だったから。

あと、「鼻の(骨の?)形が悪い」と言われたのも一緒。
ただスバル程はひどくなかった。
年を取ってなぜか鼻の通りは良くなった。
悪い時でも鼻シュッシュでなんとかなる程度だった。

結構経ってるのにまだ鼻血がでるらしい。
術後の方が大変かもしれない。貧血にもなるし。


逆裁2の配信はというと。

最終回は結構特殊だったなぁ。

裁判を長引かせなければいけない、ということで、ちょっと

笑ってしまう冗談みたいなごり押しなどをしながら…

難易度も高くて、トリックがある程度わかっても、それを
どうもっていってどの証拠を突き付けるか、みたいなのが
よくわからなったり。

一時的にイトノコに犯人をなすりつけようとしてて笑った。

なんでやねんw
当然「犯人として強引にでも理屈をつけられる相手」を
選ばないといけない。
いつもの迷走w


~~最終回~~


いや、難解だった
よくスバルはクリアできたなぁ。

ただ、事故したイトノコを見つける時に失敗した。

最後もだけど、なんか時々糖分が足りてないのか、
誰が見ても「100%間違い」を選択する。

あそこで正解してたらエンディングとか変わったんだろうか。

ナルホドとミツルギ、カルマの3人のわだかまりも解決して、
1から続く物語の最終回という感じだった。3はどうなるんだろ。

最後の事件については、当然オートロが一番悪人だった。

けど、スバルは被害者として見てそうだけど、その次の悪人は
「由利恵」
だと思う。

碌な人間じゃ無いオートロや藤見野と付き合ってる時点で類友

という感じがする。

 

しかも藤見野にオートロと過去に付き合ったことを言ってない

のが致命的。

マネージャーしてたから両者の仲の悪さは熟知しているはず

なのに。


結婚解消されても正直自業自得。

逆に藤見野は殺されるほど悪人では無いのでは……

いや、そういや「遺書」は偽筆だった。
そして、本編で本物があるとは示されなかった。

 

結局遺書などなかったということか。
つまり藤見野は遺書を偽造してオートロを陥れようとしていた。

やっぱ悪人だったわ(笑)

しかし、藤見野が、大嫌いなオートロに捨てられた女ということ
で由利恵と婚約解消したんだけど、

スバルは「その気持ちがわからない」

と言った。
これはすごいなー、と思った。

スバルはつまり「死んでほしいぐらい嫌い」という人が1人も
いないということ。

 

普通なら大嫌いな人間を想起させるようなものは絶対見たくない。

上記であれば、藤見野は由利恵を見るたびに大嫌いなオートロを

思い出すことになる。

そら別れるだろう。

 

でもスバルはそういう相手がいないということ。
もちろんその方が絶対いい。

スバルは苦労はしてるけど、自分のコミュ能力もあわせて人間関係では

うまくやってきて、あまり苦労してない。
もちろん悩んだり衝突したりはあるだろうけど、本当の苦労とはそうい

うものではない。

自分の言動は無視され、一方的に権利や尊厳を他人に蹂躙される、
そういうのが本当の人間関係の苦労である……

スバルを見て、これが「人間の育ち方の正解系」なのかと思った。
人間性だけを考えるなら、自分が見るならこういうタイプの配信者

が一番いいと思った。



〇ホロ7DTD

なんかブラッドムーン1回目も地上ではあえんびえんだったようで。
ミオしゃ目線ではめっちゃ余裕だったからわからなかった。


4回目:ブラッドムーン回

ホロ7大豆は毎回ブラッドムーンどうだったかなと思い返した。
そういや前回も住む場所と迎え撃つ場所を別々にするスタイルだった。

今回もそうだ。

1人でやってると面倒くさくて一緒にしてしまったりする。

フブキング視点で見てた。
ブラッドムーン2回目は1回目と比べ物にならない程激しかった。

ビリビリ棒大活躍。てか、あれってそんなに役に立つのか。
ダメージじゃなく、吹っ飛んでいくのがとても有用だなぁ。

死者は出なかったけど、結構危なかった。


5回目

平常回なので見てなかった。
資材集め+拠点制作回とかは切り抜きで見とけばいいかな。


6回目

スバル復帰。
一人だけウラシマ状態だった。

武器は他のホロメンに強いの作ってもらうけど、石斧1をずっと
使っていたりw

スバルは全然ショートカットキー使わないと思ってたけど、キーに
慣れてないからかぁ。その分マウスの操作は早い。

そういや昔PCに慣れてない友達が操作を全部マウスでしようとし
てたなぁ。なつかしい。

そしてわためぇの念願が叶う

渾身のハンマーアタックでスバル全ロス(笑)
貴重なガソリンを6000も失う大失態w
いいぞ~(笑)

それを取り返すため、やはり地下労働行になるのであった……

けどハンマーめっちゃ強いなぁ。


7回目:ブラッドムーン

今回はめちゃめちゃ厳しかった
スバル視点で見てたからわかんないけど、落とし穴作戦はうまく
いったんだろうか。

砦がだいぶ壊されて。

そして全ロス仕様がやはりハードだった。
敵が強いぶん、1回死ぬと以降すごく死にやすくなる。

というわけで一旦拠点で装備を整えるんだけど、拠点までゾンビ
が侵入してしまってあえんびえんしていた。
結局多数回死んで失敗となった。

そろそろ外で戦う遊撃部隊は難しいのかも。
てか、なんで今まで休んでたスバルが外で戦うんだよw
人選がミスすぎる(笑)

そして車で走り出すスバル。
同族の鳥に追いかけまわされピンチに。

車内でも普通にダメ通るのか。
でも、ししろんがうまく鳥をひきつけてくれる。

そして助かったのに、なぜか鳥のいる所に戻るスバル(笑)

一羽が飛ぶとみんなついていく鳥の習性かな?w
案の定デス☆

いやー、これぐらいぐちゃぐちゃになるとおもしろいね。

しかし、次回は上から銃だけで戦うことになるのかなぁ。
そうすると難易度ぐっと下がるけど、面白さも下がる。
でも2回目だし、そこはまぁ仕方ないかぁ。



〇その他

結構たくさん見た気がするけどわすれた。

尻相撲とか。
ゲーム単純すぎるしどうかと思ったけど結構盛り上がった。

VRCやってたけど見てないなぁ。
まだ技術的に足らない感じ。

歌枠リレーも見てなかった。
なんか、テーマがある歌枠って予想外が少なくなるから好きじゃない。
どうせい夏の歌ばっかりだろう、と。
そうじゃないかもしれないけど。

そういやゆっくり怪談朗読もよく聞くんだけど、例えば
「山の怖い話8選」とか、テーマを絞ったやつ好きじゃないん
だよなぁ。
やはり意外性を求めてしまう。

他何見たかなぁ。

最近ではすぅちゃんの幽霊と7日間同棲するやつ。
あれ、謎解きわかんなかった。すうちゃんはうまく解いてた。
年食って頭が回らなくなったのかも。
逆に算数が一番簡単だったけど一番苦戦してた。
やはりホロメンは感覚的なものの方が得意か。

あとは昨日フレンの「悪習男」
なんかどっかで見たゲームだったけど…何だっただろ。
もしかしたら同じ製作者のゲームなんだろうけど…
ああ「魂売」だ。似てる。誰の配信で見たのかは忘れたけど。
この「悪習男」はストーリーは淡白だった。
セーブがないのは不親切で、チラズ系の中ではあまり出来は

よくないゲームかも。



~~~



以上。

元気がないから、長時間のは少しだけ見るとかが多いかも。

あと、ホロ7大豆をきっかけにちょっとやっている。
その感想なんかも別に書く。