ずっと体調が悪いうえにまた風邪を引いてしまった。
スリップダメージが入ってるようにゆるやかに生命力が低下していく今日この頃。
人と話すのも1週間に1回から2週間に1回ぐらいになりつつある(笑)

なんか書こうとして書きかけたりしながらずるずると。

スバルの如く6も終わり、チルマイクラもモンハンもあまり見る気がしないので
配信視聴に関してはそんなに書くことがないってのもあるけど。

そうしてる間にシオンの卒業ときたのでこの機会に何か書いて置く。

まずはホロメンも活動が続いていくと成功する人と苦戦している人がいるな、と。
そういう個人的な感想。



〇成功しつつあるホロメン

最初苦戦していたのに今成功してるのは

「音乃瀬奏」

だろう。
まだ若いのに単身韓国から日本に移住し、日本にも慣れてきた。
日本語はある程度できても日本文化への理解は深くなく、

「語尾をニダにしようかな」

みたいなこと言ってたときはどうなるかと思ったが(笑)
やはりそこらへんが原因でデビュー時は伸び悩んでいた。

しかし、人懐っこく自重しない(笑)性格で現在人気上昇中である。
もちろん活動も活発であることは言うまでもない。

ただ、そこまで配信を見てないからそれ以上のことはわからない。
見つかってきた良いところがもっとたくさんあるだろう。



〇苦戦していると思うホロメン

逆に苦戦してるホロメン。
これは「ござる」である。

以前に言ったホロメンで一番「空気が読めない」という部分がやはり
ある程度足を引っ張っているのだろうか。
配信見てないのでそれはわからない。

空気を読む力は人とのコミュニケーションによって身についていくが、
やはり個人差はある。
自分も空気の読めない友達にいくらか苦労した人なので。
その友達は時間とともにだいぶ改善されたが、やはり人並ほどには空気が
読めるようにはならなかった。

しかしそれ以上にやはりクリエイティブ能力の不足かな、と。

マイクラの回路とかプログラムとか?そういう能力は高い。
しかしそれを活かす能力が不足しているな、と。

その能力で例えばマイクラで面白い装置をつくってホロメンを呼んできて
試させたり罠にハメたり(笑)するような活動を期待してた。
でも新しいことを考える能力があまり無かった。

昔自分はフリーソフトとかをベクターとかでよくあさっていた。
でも10個に9個くらいは使えないソフトなんだよね。

そして使えないソフトの中には「とても良くできたソフト」もあった。
作りもしっかりしてるし、プログラム技術もある。
ただ、

「すべての機能が他のソフトにあるものでユニークな部分が一つもない」

つまり、そのソフトを使う理由が何一つないのであった。
優秀なフリーソフトは技術だけじゃなくアイデアなどのクリエイティブ能力
も必要なんだな、と思ったことがある。

ござるはそこまでクリエイティブ能力が無いってほどでもないだろうけど、
他のホロメンと比較するとそこが少し欠けているな、と。

普通の仕事させたらホロメンの中ではトップクラスで仕事ができるタイプ
なんだろうけれども。
そのあたりが原因で苦労してるんじゃないかな、と。

だから、やることはアイデアが豊富な他のホロメンに決めてもらう方が良いと思ってた。
んでマイクラの「なんでもござれ券」だったか、ああいうのは良いな、と。
活動もなるべくコラボして他のホロメンに指針を決めてもらってそれを持ち前の
優秀な能力で実現する、ってのが良いだろうな、と。

だからマイクラであずきちとやってるのは良いと思ってた。
そしたら開拓者に文句を言われてしまうと言う…
どんな感じか見てないから何も言えないけど不憫だな、と。



〇失言王ヴィヴィのプチ炎上

何か「ADHD」発言をしたそうで。

でも炎上の素質(笑)は以前からあって。
それよりはるかにヤバいこと言ってたりしたんだよなぁ。

正直「ADHD」発言は全然大したことない。
周りがさわいでるだけで、対象のとなる人を含め「ADHD関係者」で怒って
る人なんてあまりいないだろうから。
悪口のレベルとしては「ハゲ」「チビ」「デブ」とたいしてかわらない。
元々そうであるから仕方ないことであり、それはみんなわかっている。

そういう意味では「ボケた?」みたいな悪口の方がレベルが高い。
なぜなら実際に痴呆でボケた老人の介護で実際にクソほど苦労してる
怒る「関係者」がたくさんいるからである。

んでそれよりはるかにヤバい発言というのは、如く7で

「ホームレスを罵倒したこと」

こっちの方が100倍ヤバい。
ただ、ここらへん実際に見てないからどういう空気感で言ったかよく
わからないけど。
なぜなら、

「好き好んでホームレスになった人はいない」

という事実があるから。
例えば麒麟田村みたいに生きてきた環境から仕方なくなった人がほとんど
じゃなかろうか。
だから「俺だってホームレスになりたかったわけじゃない!」とホームレ

ス本人が聞いたら激怒するんじゃないか。
ただ、ホームレスはあまりネット見れないだろうから炎上しないだけで。

これを見て、

「ああ、ヴィヴィは絶対これからも炎上するだろうな」

と思ったわけであった。
悪気はもちろんないだろうけど、言っていいことと悪いことのラインが
結構わかってないというか。
今回のADHD発言くらい軽い程度の炎上ならいいんだが今後果たして…



〇ホロライブ卒業祭

今回のシオンの卒業で

「カバーがやる気の無いホロメンを追い出しにかかってるんじゃないか」

とちょっと思ってしまった。

元々カバーは芸能事務所みたいな体制だった。
そこにVが所属するだけで、活発なVもいればそうでないVもいる。

それがホロを「一般化」するにあたって「プロ野球チーム」みたいに
なりつつある。

プロ野球選手もチームの社員では無く独立した存在ではあるけど、扱いは
社員に近くなっている。
チームに貢献しなければ年俸も低くなるし解雇されてしまう。

Vは事務所へただ所属していると考えればおかしくないけど、社員とし
て考えるとおかしなことはたくさんある。
例えば

「やりたくないんでやる気になるまで数か月休みます」
「自分はやりたく無いんでホロ全体活動には貢献しません」

みたいなのが普通に許されていたわけで。
でもそういう人間が淘汰されつつあるな、と。

他の人はまだしも、あくたんは辞めると思わなかったんだけど、
考えると配信はやりたくない時は全然やってなかったなぁ、と。

というわけでこれからは気分によって配信したりしなかったり、または
ホロ全体への貢献が無い人が辞めていくのかもしれないなぁ、と。

ただ、辞めることに関して個人的には特に悪いことだとは思わない。
個人的にはのんびり配信活動する人がいてもいいと思う。

カバーの方針や方向性にも配信見るだけの自分はそんな賛同しないし。

合わないなら本人の精神衛生上辞めた方がいい。



〇仮に辞めるとすれば

というわけで、傾向として配信を気分によってやったりやらなかったりしてる
ホロメンが辞める可能性が高いのかもしれない。
あとコラボや企画などのホロライブ全体での活動の薄さも関係するだろう。

3期生以前としては、

ロボ子さん、余、ちょこ先

あたり?
でも特にちょこ先とかは長年やってきてコネもあるし辞めた後も活動に全然困らなそう。
そういう意味でもこれらのホロメンは本人の気分次第で進退が決まりそうである。

例えばホロの活動が100とする。
で、そのホロメンの活動が仮に5とする。
とすると、卒業しても95と5にわかれるだけって感じ。

そういう意味ではぺこーらも辞めてもあまり問題無さそう。
あくたんと同じく卒業・転生してもあくたん以上に大人気を保つだろう。
逆にホロ側もぺこーらが抜けた分だけの損失になりそう。
ただ、カバーがあのぺこーらが辞めるという状態になってしまうと、それはホロの崩壊

の始まりを意味しそうではある。

逆にホロメンとの繋がりが強くて、辞めるとカバーとの両方がLose-Loseになりそう
なホロメンは辞めないんじゃないかな。

4期生以降で辞める恐れのあるホロメンだと、

ねねち、ござる

だろうか。
特にねねちは精神的に不安定で運営に不満がある。
ただ、ねぽらぼの繋がりもあるからどうかわからないけど。

ござるは上記した理由による。
でもホロメンのことは好きみたいだからよっぽど精神的に追い詰められない

限りは大丈夫…だろうか。

他に活動が活発だけど、本人が辞めたきゃ辞めそうなホロメンとしては

アキロゼ、トワ様、ラプ様

かなぁ。

卒業の兆候とかは全く無いんだけど、外部で活躍していて、特にホロにいる必要がない。
ただ、カバーとしてはいて欲しいだろう。
だから今後カバーからの扱いが悪くなるとどうなるかわからない。



〇卒業への不満

これ言うと怒られるかもしれないということを言う。
でも無銭で配信見てる奴の意見なので重要性は限りなく0ということで…
思うのは、


「卒業すると発表したらさっさと辞めてくれ」

ということ。
あくたんのところでも言ったかもしれないが、そういうホロメンの配信は

「サ終するソシャゲを見ているよう」

な感覚である。
正直もう辞めるホロメンのホロでの活動に興味は無くなってしまう。
しかも他のホロメンが卒業関係にリソースを割いてしまう。
だから、

「卒業前1か月の労力を転生の準備に割け」
「卒業後3日で転生しろ」


と思っている(笑)

逆に卒業発表後は3日後ぐらいで辞めてもろて。
自分が見ていたVなら卒業後、転生しても見るから、卒業に労力を割くよりも
新しい活動の準備に労力を割いてほしいなぁ、と。

自分は変化が好きなので、辞めて違う活動することを特にマイナスとは思わない。
卒業の残念さより辞めた後の活動や、人が減ったことによる新メンバー加入の楽しみ
の方が大きいかもしれない。
 

ただしこれは、ただ娯楽として視聴しているだけの、元々薄情で儀式的なことに興味が

無い人間のマイナーな考えかもしれん。



~~~



以上。
ファンや本人が激怒しそうなことを書いた(笑)

結局は本人次第で他者がとやかく言うことではないんだけど、

まあそんなこと思ってる人もいる、ということで。

そして体調も悪いと記事もネガティブになる。

でも自分の見てるVは卒業しなさそうだ。
見ているうち1人ぐらい卒業して、卒業後の活動も見て見たい気もするが。

そんなことを思うのはやはり感情に乏しい人間なのか。

そして、ござるなど、あまり視聴しない情報少な目なホロメンは実際とは全然
違っているかもしれないから注意。

こういうの書いてて我ながら思った。
自分は、自分がホロメンなどその人を見てインスパイアされたことに対する感想文を
書いてるだけだと。

その人の一面だけを見て本人そのものではなく
「自分が言いたいことを言うためのモデルとして創り上げた人物像」
に関して述べているだけだ、と。

まぁ、このブログはそういう類の日記である。