新しいことをしようとしたが、すべて毒親に阻まれて帰ってまいりました(笑)
結局毒親が好き放題して満足するまで待たなければいけない。
人生は理不尽だし不平等この上ない。

そんなもんだと思ってある程度は諦めているが、ストレスはたまり続ける。

というわけで土日は開いたんでまた配信を見るか。
それともサブスクでも入るか…
今のところお金に困ってないって点だけが唯一の救い。

ではスト鯖の話を。
といっても切り抜きしか見てないが。



〇アキロゼ

他でもたくさんコラボ秋雪こはくとかなり仲良くなって。
いたずらされたりいじられる良い関係だなぁ(笑)
でもこはくちゃんはゲームはつよつよでそういう意味でも良いコンビというか。
やっぱフブキングに声質が似てる。
性格はだいぶ違うんだけど。

アキロゼはスト鯖でいっきに開花した感じがある。
これをホロでできなかったのはめぐり合わせなんだろうか。

今回も色々つながりができたけど、いといといというVと仲良くなった感じ。
あとホロスタなんかとも。

最後の花火着火で建物が燃えたのは笑ったw
最後にこはくちゃんと2人で終わったのはエモエモだったなぁ。



〇べーちゃん

今回で、べーちゃんスト鯖にめっちゃ適正あるというのがわかった。
Councilのリーダーになったのも納得。

あと、メチャメチャ日本語がうまくなってるw
漢字でGOではあんまり読めてなかったのに。

まさしく「習うより慣れろ」を体現している。
陽キャ、というか明るく社交的な性格の強みをいかんなく発揮している。
逆にカリはとっぴもないことするけど、意外と陰キャだな、と(笑)

なんとなくあちこち配信を覗いてたんだけど、2日目ですでにみなみてって
というVとめちゃくちゃ仲良くなっててびっくりした(笑)
今後コラボして欲しいところ。

あとマルタケさんを加えた3人はめっちゃ良い感じでおもしろかった。



〇カリオペ

結構人見知りの陰キャムーブをしてた(笑)
ただし、カリオペの音楽のファンがたくさんいたおかげでうまくいっていた。

そして、まさかかるびファンとは(笑)
あとぷっさんとめちゃ良い感じだった。
ぷっさんとはまたコラボとかしてほしいな。

スト鯖となるとかるびとぷっさんはめっちゃ存在感あっておもしろい。



〇青くん

また活躍してたなぁ。
でもムーブが完全に小学生(笑)
それを「ごめんねうちの子が~」をしてたのが昏々アリアさんだった。
いいコンビだ。
メロコさんとの相性も抜群だった。お笑いとして(笑)
前回あんま追ってなかったから知らなかったけどあれはロールプレイだったのかw
メロコさんめっちゃ逸材やなぁ。

あと、今回は青くんアリアさんを含め、神絵師が揃ってた。
なんか今回描かれた絵を作者紹介も含めて全部まとめた切り抜きとかないかなぁ。



〇ズズギャグ

今回の目玉の1つだったw
あのキャッチーな音楽はすごく良い。
さすが、いろんな才能もった人がそろっている。

でも正直、全体としてギャグ自体は微妙だった(笑)
おもしろいのはあるんだけど、ちょっと理屈くさすぎるというか、わかりにくい
というか。
一発ギャグはわかりやすさと勢いが大事だと思う。
冷静に考えるとおもしろくないけど勢いでわらっちゃった、みたいな。

ただ、あのテンプレは使いやすくていいなー。
すごいネタを作りやすそう。

じゃあ、1つ自分でもつくってみよう。



ズズギャグズズギャグガッチャガチャ♪
みんなで笑おうガッチャガチャ♪


「一休さんガチ勢」



好き好き好き好き好きー好きー♪

好き好き好き好き好き好き好き好き

好き…好き…好き…

アイ…シテ…ル…………




どう?(笑)
最後はヤンデレっぽく。
くだらないけど演者の力によって勢いでいけないかな。
まぁ、自分でやったらスベるだろうけどw



〇ライブ

最後のライブもよかったなぁ。
なんかエモくて。
RUSTの自由度めっちゃ高いなぁ。

なんか昔の「進ぬ電波少年」の猿岩石を思い出した。

旅の途中で爆風スランプが猿岩石のためにそのイメージソングを作って。
帰ってきたときに本人たちが「白い雲のように」を歌う。

あんな感じのエモさがあるなぁ、と。

もうこういうのってTVではなかなかできないだろう。
おもしろい時代になったなぁ、と思う。



~~~



以上。
最近少し体調悪いので遅れ気味でちょっと旬を失ってしまったけど。

今はバニーガーデンか…(笑)

あと、冒頭で書いた時期から少し経ってサブスク入ったから見たアニメのことでも。

サブスクは映画を見る気だったんだけど、見てない有名アニメも結構あるからそれを見てから。
映画に行きつくのは少し先になるかもしれない。