長い配信を見る体力がなく少ないけどさすがに見た配信がたまってきた。

ブログは日記としての意味もあるんで、なるべくリアルタイムで書いておきたい。
後で見た時に「あ~この頃こんなだったか」みたいな。

だから間違ったこと言ってたり、情報がまだなくて今と全然違うことを言ってたり
しても修正せずにそのまま置いてある。(文章は修正してるけど)

そういうわけで、見た配信、思ったことなどなどを羅列。



〇しゅばのメタルギア

1から見ている。
メタルギアは今まで全然知らなくて1度見て見たかった。
こういうゲームだったのか。
スバルにはすごく合っているゲームだと思う。

「スバル×攻略の自由度の高いゲーム=間違いなく面白い」

これテストに出ます。

失敗するたびに反省して慎重にいくフリだけはするものの、結局面倒くさく
なって全部ゴリ押しになるのは草である。

そしてこのゲームは上記通り「攻略の自由度の高い」ゲームで、多分色々な方法で
攻略することができる。

ネタバレしたくないから動画とかは見てないけど、多分色々な方法でクリアしてる
動画とか、RTA動画とかあるんじゃないかな、と予想している。

あまり考えずにスバルがゴリ押して各所で取れ高と爆笑ポイントをを作りながら(笑)進めて
いっても詰むことがないのはいいバランスだなー、と。
苦しくはなるんだけど、無くなったアイテムは出現するし、うまくやればノーダメでいけ
たりする。

そのおかげでテンプレ通りやったら特におもしろくならないところも全てお笑いポイントに…
要所要所で

「ヴぁああああああああああああああああ!!」

と、117dbで鼓膜を破壊してくるのであった(笑)

1はオートセーブじゃないから意外とある程度セーブしてた。
でも1でKMOくなるスバルお気に入りのメイリンから2の最初でセーブがオタコンになった途端
全然セーブしなくなるの笑った。
操作キャラが雷電になってからはまたセーブしてたけどw

あと、メタルギアは話がちゃんと説明されるのがいい。
ややこしくはあるんだけど、全部説明してくれる。
特に1のブリーフィングなんかは経緯を全部説明してくれる。

色んな要素を散りばめておいて本編中で全然説明しないゲームとかあるけど、そういうのって
ストーリーのおもしろさを上げる事には8割方成功しない。
成功してるゲームは本当に深くまで設定を練り上げられているゲームだけである。

そういう意味ではメタルギアはエンターテインメントに徹してるなー、というゲームである。
1はPS?なだけ流石にCGが雑かったけど2はかなりクオリティが上がっている。
てか、これPS2?
自分のゲーム暗黒時代だけど、PS2ってもうこのレベルの作れたのか…
ロッカーのポスターなんかも細かく作ってあるなー、という印象。
ゲームも丁寧に作られている。

スバルがハマる理由もわかるなー。
攻略法も色々あるから全く違った方法で2週目とかもおもしろいかもしれない。

あと、

爆発オチなんてサイテー(笑)



〇ディスコードショッキング

実質ホロメンのしぐれういが来ていた。
でもちょっと前だったからどんなだったか覚えてない。
こよビーム撃ってたことしか(笑)

前回「ぽんぽこ」を予想していたが、なるほど、1回ういママを挟んだのか。
順調にレジェンド級を網羅して言ってる感じである。
レジェンド級はまだたくさんいるのでしばらくは続く。
そこらへんは配信内容も間違いないだろう。

でもそれが終わったあとどのへんに行くか結構それが楽しみである。

次はだれが紹介されるんだろうか。
ぽんぽこchは動画はちょろっと見てるけど大体ソロで富士葵以外あまり思いつかない。
顔が広いのは間違いないけど…
ぽんぽこ24でAちゃんとオリーが出てるくらいだし。

自分は全然知らないんだけど知名度的には「おめがシスターズ」あたりだろうか。
個人的には「銀河アリス」がいいなぁ。
知名度的にはすぐは来ないとしても、いずれ出て欲しい。



〇フワモコの歌

「ちょびっツ」のOPの歌みた出してた。
ホワイトラブからそこへ行くとは。

日本の歌をよく知ってるなー。
日本人の若い人より知ってるんじゃないだろうか。
どこ出身なんだろう。

ほかにも切り抜きでちょっと見たけど
「日本ブレイク工業」とか「猫耳モード」とか幅が広い。
ネット老人会もニッコリである(笑)



〇アソビ大全かなラミ対決

だいぶ前で内容は忘れてしまったけどおもしろかった。
最後にヨットでかなたんがやられたことだけは覚えてる(笑)

かなたんが勝つよりかな虐される方がはるかにおもしろいからいい終わりであった(笑)

かなラミは結構好きな組み合わせ。
ただ、多分だけど、仲良くなりすぎるとコラボは減る。
マリかなしかり。

自分で考えると、もし配信者をやっていたとすると、確かにすごく仲良い友達だと
緊張感があまりないからコラボ控えめになりそうだなって思う。
まだちょっと距離が離れてるくらいの関係が一番良さそうである。

そういやぺこーらもノエフレとあまりコラボしないのはその辺が原因かなぁ、と。
フレアとのマイクラオフコラボだと、普段はしない鼻歌とか歌ってリラックス状態だった。
同じマイクラで団長相手に突発的にイタズラしてたし。
ぺこーらにとってはノエフレは船長より安心できる相手なんじゃないかなぁ(笑)



〇ネタバレRPG

最初の方はサロメ嬢の配信で見た。
おもしろかったけど、他に見たい配信があって、そっちにいったけど結局寝落ちした。
サロメは自分にとっては人間としてすごく好きなVの一人である。

んで、その続き辺りからスバルで見た。
なるほどなぁ、と。

このゲームはネタバレしているように見せてミスリードにつぐミスリードをしていく
ゲームで、高く評価されている。

特に今まで出してたのが振り切った「完全なネタゲー」だっただけに。
今回はボリューム的にもかなり力が入ってて、おもしろいネタを作れる人は真面目なもの
も作れるんだな、と思った。
ゲーム部分も今までと違って難易度は高くないけどある程度攻略要素もあって。
全体としておもしろいゲームだった。

あと、最後のネタにスバルは全然気づかなくて色々いわれてたけど、自分も全く気付かなかった。
やはり自分も娯楽は理屈0のアイキューサン状態で脳死でやっているらしい(笑)
ネタバレが全部伏線になってるあなどれないゲームである。



〇新人ちゃんちょっとこい(らでん)

はぁちゃま企画で、かなルーナとともに新人とアソビ大全をする企画である。

らでんって何者なんだろう。
でもかなたんはあんまりらでんの賢さはわかってなかったなぁ。

なんか思い出したのは、一流大学合格のすごさって高卒の人にはあまりわからない。
例えば東大ならMARCHの人とかの方がそのすごさがわかる。
プロ野球選手なら実際高校球児で甲子園経験がある人の方がそのすごさを実感できる
んだろうなぁ、と思う。

らでんはおっさんの自分より博識だけど、かなたんの知識は言い方は悪いが、自分のまだアホ
だった中学生の頃よりだいぶ下だもんなぁ…
別にそういうもので人間の価値が決まるわけではないし、らでんも好きなことをやっててそう
なっただけだとは思うけど、すぐれた能力は正当に評価されて欲しいという願望がある。

ここで自分の中で「らでん美大説」がある。

美大っぽいところは、美大っていうのは最も「ユニークであること」が求められるってこと。
自分は「破天荒」でいたい、というその欲求はめちゃくちゃ美大的である。

その逆に美大って「頭はめっちゃアホ」である。そこが違う。

自分の知り合いの息子が美大を希望していた。
でも美術的な才能はそんなになかった。
そこで比較的「実技より学力重視」な美大を受けた一発合格した。
ぶっちゃけて言うには「美大行くようなやつは頭はアホだから楽勝だった」と(笑)

そういう所はらでんに似ても似つかないんだよなぁ…
果たして。

この回ではらでんがうまく無双していた。
その裏ではぁちゃまが運が良くて実は成績が良かった。
でもはぁちゃまは感性の人だから安全な道よりめっちゃ危ない道を選んでゲームしていく。
そこらへんが緊張感があっておもしろくて。
そこらへんがうまく作用していい感じになっていた。

そしてかなたんとんなたんはクソザコだった(笑)

かなたんは不憫イメージがあって、不憫こそ輝く(笑)
でもんなたんも実は結構不憫属性持ちなんだよなぁ…



~~~



以上。
時系列はあってないけど見た配信と感想。

最近は体調がヤバイ。
夕方6時ごろから飲み始めて9時頃寝てしまう。
んで、起きると深夜0時だったりする。

というわけで、配信ゴールデンタイムが全然追えてないという。

あと、すぐ疲れる。
土日はスバルの長時間ゲームを見るから、その後おもしろい配信がやってたと
しても疲れて見る気無くなってしまうという。

なんかヤバげなルーティンになってしまってる。
雨が多くて低気圧にやられている、ということもあるかもしれんが…
はたして3月からこの生活を巻き返せるか。