パルワールド、リグロス入れるみたいでよかったよかった。
順番にインできるようにしてただけで、リグロスだけ別とかでは無かった。

てか、制限数って当たり前だがイン数のことだからアカウントは作れるか。
フルメンバーでインすることはないだろうし。

ただ、鯖が重くてメンバー多いとはじかれてる感じだけど。
あと同じマップだと拠点の場所みたいなのが人が増えるほど限られてくる。
そういう意味でENやIDは別なのかも。

そういや青くんの「汚いフワモコ」、めっちゃ練習したのかと思いきや、あれ一発撮りとか…
あんなにうまくあわせるの、自分じゃ何回練習したって無理だぞ…
やはり天才か。



〇古のネットミームクイズ大会

みこちがかなり善戦していた。
ただ、後々に元ネタをよく知らないまま覚えたって感じで。
ポイントは取れても他の3人とは違い表面上の知識っぽかった。
でもうまいぐあいに4人ともポイントが拮抗していた。

しかし4人ともよく知ってるなぁ。
自分はAAとかほぼわからない。

ただ、あれは「古のネットミームクイズ大会」ではなく

「古の2chネットミームクイズ大会」

だった。
2chネタ以外はほぼなかった。

例えば無かったミームを思いつくまま挙げてみると

・流行ったネット画像-コラ画像や定番画像など。
・ふたばちゃんねる
・流行ったフラッシュ-「ダイナマイ!」「ワサビ!」「ペリーの人」
・ニコニコ全般-ニコニコ四天王とか。レスリングシリーズや淫夢
・音声MAD-スキージャンプ、とか色々あった。
・アニメ-有名どころなら「Nice boat.」「空鍋」「ヤシガニ」とかそういうの
・漫画-「ラーメン三銃士」とか美味しんぼだけでも色々あったなぁ。
・ゲーム-「いいですとも!」「ねんがんのアイスソード…」「キマリは通さない」「呪いの館」とか
・2ch全盛期より前の文化-森ベンチとか、絶望の世界、愛の妖精ぷりんてぃん

こういうのは全くなかった。
あと、2chでも自分は家庭板?とかみてたけど、そっちのネタはなかったなー。
「毒男」「鬼女」「コトメ」「エネME」とか。
以前も書いたけど「蛙化」は既に2chで「理不尽醒め」という言葉があったり。

これは著作権的に使いづらいという理由以外に、出題者がフブキングであるということに関係あるだろうなぁ。
出題者がもってる知識によって問題の方向性がだいぶ違ってくるだろう。
自分とは見て来た文化がだいぶ違う感じである。

逆に2chは「まとめ」でしか見てなかったからAAとかは全然わからなかった。
AAとかはまとめでは全部省略されるからなぁ。

あと自分はテキストコピペがかなり好きなんだけど、吉野屋と寺生まれのTさんコピペしかなかったなぁ。
そこらへんホロメンはどんぐらい知ってるかちょっと知りたかった。

ただ、そのおかげでうまくポイントの拮抗した良い勝負になった。

範囲がひろければ広いほどししろんの独り勝ちになったと思う。
ししろんはなんか幅広くめちゃくちゃしってる。
「エルマ族のケムチャ」のコピペとか使ってたし(笑)

次いで船長。
そして、みこちはどこまで知ってるんだろう。
んで、社長はネラーだけどニコニコの知識はほぼ無いみたいだった。

自分もネット関係の話題で他人との交流が全く無かったから知識がかなり偏ってるようで。
ブロントさんとか有名セリフは知ってても何者なのか全くしらない。
そこらへん4人ともよく知ってるなー、と。



〇スバルのパルワールド

パルパルパルパル大乱闘♪
というわけで、ホロメン全員がパルパルしていたので自分もパルパルするかと思って
スバルのを見だした。

ただし、ゲーム買ってするか、といえば今はしないかな。
正直ゲームもプレイして同時に同じゲームの配信を見てってなると飽きて来るので。
自分がやるとしたら年単位の後かなぁ。

そしてスバル……

「ARKの悪夢を思い出した」(笑)

スバルってこの手のゲームがホロメンで一番下手なんよねw
マイクラはまだましだけど。
ARKはひどかったw

初期のARK見てないから覚えてないけど、ホロで二回目にARKが流行り出した時、

スバルは完全に記憶が初期化されていた。

パルワールドもARK知ってればすんなり入っていける。むしろARKよりかなりやさいせいかつ。
でもスバルは過去のARKなどのサンドボックスゲーの経験が全く活きていない。

「まるで成長していない………」(笑)

 

効率的には他のホロメンの半分とか7割とかいったところ。
スバルはゲームは基本パッションで進めてるので、ゲームのシステムが複雑すぎると覚えられないようである。

ただ、進め方が適当すぎるからこそ配信がおもしろい、というところもあって。
直線的に進んでいくより四苦八苦してる方が個人的には好きである。(ただし指示厨は死ぬ)
だから、実はそこは全く問題ではないんだけど、
問題は

「このまま続けてくれるか」

というところ。
前回のARKは何やっていいかわからず、何もやらないまま終わっちゃったからなぁ。

1回目のARKはどうだったんだろうか。
最初のホロARKでちょこ先だかアキロゼだかに色々指示されてるが全くわからず右往左往

しているスバルの切り抜きはおもしろかった(笑)
その時は自分もARKが何かまったくわかってなかったんだけど。

まぁ適当にホロメンとギルド(?)組めれば解決するかもしれない。
他のホロメンについていけるかな?
個人的には近場のおかゆんやわためぇと組んで欲しい。
かなたんはスバルと組むのはちょっと向かないかなぁ。効率厨だから(笑)



〇スバルはマルチタスクができないのではない?

これ見てて思ったんだけど、スバルはよく

「マルチタスクができない」

って自分で言ってるけど、違うんじゃないかな。

昔自分はスバルをアホの子判定したことがあって。
いや、間違っては無いけど(笑)
それは多分ARK見て、オセロ見たから。

でも後になってわかったけどオセロや五目でクソザコなホロメンはいっぱいいる。
むしろ強いホロメンがいないくらい。
でもかなたんが強いんだっけ?
キャナディとやってたらしいけど丁度その時見てなかった。

で、五目並べはみこちと意外なことにござるがむちゃくちゃ弱かった。
ただ、オセロは番長がクッソ弱かった。
あれ、多分ランダムに置けるところ置いてもいい勝負なんじゃないだろうか(笑)

ここら辺のホロメンは多分自分の三歳児の時の方が強いレベル(笑)

ただ、その他のゲームは全くそんなことない。
ゲームによってはめっちゃつよつよだったりする。

んで、サンドボックス系の箱ゲーもよくシステムを理解している。
ござるはマイクラに強いしみこちもマイクラやARKは普通にできている。
番長はわからんけど。

んで、スバルもスト6とか強いし、如くでも操作をすぐに覚える。
自分はあんなにすぐには覚えられない。
ではなぜスバルは他のホロメンと違って1人、このパルワールドみたいなタイプのゲームが苦手なのか。



〇鳥頭の原因

まぁあんまりこういうの言っちゃよくないかもしれんが、もしかしたら
スバルは自分と同じで健常レベルのADHDなのかもと思った。

自分と比べると多動や不注意はあんまりなさそうなんだけど。

いや、不注意はかなりあるか(笑)リアルじゃなくゲーム内でのことだけど。
ADHDの特徴の中で傾向が強いのが、

「次々と次の興味に移って前の行動を忘れる」

ってやつ。
正直マルチタスクはできてると思う。
ただ、違う意味でマルチタスクが出来てない。
それは、

「同時に行う必要の無い多数のタスク」

を抱えた時。
例えばタスクが5つあって、各タスクとも何段階かステップをこなす必要があるとする。
普通の人は1タスクごとに順番に終わらせていく。

ただしスバルは1タスクの途中で他のタスクに気が移るとそっちにいってしまう。
で、そのタスク中にまたフラフラと違うタスクへ。
あげくの果てに、今やる必要のない6つ目、7つ目のタスクへ行ってしまう。
そして自分が今何をしているのかを忘れる(笑)

1時間後。
普通の人は3つのタスクが終わっている。
スバルは色々なタスクが途中の段階で放置され、タスクは1つも終わっていない。

大げさに言えばこんな感じ。
これが鳥頭と言われる原因かと(笑)

タスクの数が覚えて置ける程度の量なら大丈夫なんだけど、そのキャパを越えるとヤバイ。

だからスバルはよくメモするけど、その自分の性格への対策として、みたいなところがある。
自分も似たようなところがあって、次々と興味が移っていくときは、現在やっているタスク

を箇条書きにメモっておいたりする。

性質的に陰・陽真逆なのに、スバルは自分と似てるとこあるな、って思う所があるのはそのへん
も関係してるのかな、と思った。



~~~



以上。
てか、パルワードのゲーム自体のことについてなんも書いてないなw
そこらへんはまた後日。


実はパルワールド見るのかどうするのか迷ってた原因の一つは

「日本製のゲーム」

ってところだったりする。
なぜかと言えば、日本製のゲームは

「すごいバランスが良い」

からである。
それはメリットなんだけど…
でも自分はむちゃくちゃできて何が起こるかわからない海外ゲームの方がいいな、と。
その国内・海外のゲームのイメージは自分の思い込みかもしれないけど。

そして、みんな楽しそうにパルパルやっているのを見て自分もゲームやりたくなり、
ようやく重い腰をあげてスカイリムをやりはじめた。

うーん、でもスカイリム、なんとゲームの終わり方がわかんないw
さすが洋ゲーだぜ…