2024.1/9 福井新聞文化センター「色えんぴつ教室-第42回」3ヶ月更新 | イラスト・グラフィックで「想いを形に」する船井里江子

イラスト・グラフィックで「想いを形に」する船井里江子

福井のイラスト・グラフィックデザイナー船井里江子です。イラスト・グラフィックで、「想い」を「形」にするお手伝いをしています。イラストはなぜ必要?そんな疑問をイラストを使って分かりやすくお伝えしています。「誰でも2時間で描けるようになるイラスト講座」開催中。

2024年も色えんぴつの楽しさ、色の楽しさをお伝えし、楽しめる講座を目指していきます✨✨ 

そして福井の文化度アップに貢献できるよう、絵に関心を持っていただき、若き絵描きの育成に努めてまいりたいと思います! どうぞ、本年もよろしくお願い致します。

 

【色えんぴつ講座 文化センター色えんぴつ教室の特徴】

・月に2回の教室(3ヶ月更新制)
 色えんぴつの技術や表現力を向上させましょう。
・下描きがあるので絵が描けなくても安心
 絵を描く経験がない方でも安心してご参加いただけます。
・色彩や色を楽しみ、ぬる技術を習得
 色彩の魅力を探求し、絵を描く技術を向上させる機会を提供します。
成り立ちを考えながら色をぬるという哲学的な要素(色鉛筆哲学) 
・年に1度の文化祭にて作品展示
 作品を広く紹介し、創造の成果を共有する場を提供します。
・毎月季節を感じる課題を準備
 季節感を大切にし毎月異なるテーマや課題でアートの楽しさを探求します。

 

🎨福井新聞文化センター(色えんぴつ教室)※現在募集中!空きあり
 毎月第2・4火曜日.13:00~14:30
 大人専用の講座です。

 3カ月6回 13,200円(3ヶ月毎に更新)、教材費/1カ月500円
 現在、16名の方のお申し込みを頂いています。
※こちらのお申込み・お問合せは、
 福井新聞文化センターへ(0776-57-5200)

----------------------------
色ぬりを通して、

・色えんぴつで新しい世界が広がる

(哲学的に色えんぴつを考えて色を塗る)
・集中力がつく
・癒しの効果がある
・自己肯定感を高める
・脳の活性化

など...
色いろな効果が期待でき、また効果がある講座です。


似顔絵の描き方を学びたい方はコチラ

🎨似顔絵描き方講座【出張・オンライン可】

詳細はコチラのブログ👇👇👇
https://ameblo.jp/illustrator-eko/entry-12829763695.html

🎨似顔絵描き方講座・福井新聞文化センター
※募集中※福井新聞文化センター2024年春開講予定

【お問合せ・お申込みは文化センターまで】

【似顔絵喜年日のホームページはこちらから】


1/9 福井新聞文化センター「色えんぴつ教室-第42回」

初級 大根・ぶり大根・恵方巻(色を考える・よく観察する)
中級 ぶり大根・恵方巻(よく観察しながら細部をぬる・光と影を意識)
上級 七草・節分(よく観察しながら細部をぬる・光と影を意識・背景をぬる)

【講座の様子】

初級・中級・上級の順番

下絵に成り立ちを考えながら色を重ねていきます✨

 

みなさんの作品はコチラ✨✨

12月Part2の作品と今回の課題(途中経過)をご紹介します。

〈上級〉

〈中級〉

〈初級〉

鉛筆教室生の感想鉛筆

〈初級〉
🎨先生の技法のえんぴつをツンツクにして描く技法、参考にいたします。
🎨影とか色の組合せが非常にむずかしく次の色が中々考えられない。
〈中級〉
🎨もの色がうかんで来ません。皆さんみたいに少しでも上手になる様、頑張ります。
🎨大根やぶりの質感を出すのが難しかったです。今夜のおかずは決まり、焼きぶり大根!
〈上級〉
🎨むずかしくなってきたが、人と比べずがんばろう。
🎨新たな気持ちでがんばってみようと思いますが、なかなか思う色がぬれない。ふんいきがでるようにぬってみます。
🎨色えんぴつの色ののせ方、ぬり方、力の入れ方をしっかり習得したいと思います。
🎨今日のおにのお面、正面からではなく、寝かせた物はとてもむずかしいです。豆の描き方に感動しました。家でじっくりやってみます。
🎨植物の茎と葉を描くのが(塗るのが)むつかしい(深みを表すのがむつかしい)。影や背景が案外むつかしい。
🎨回を重ねる事に迷いが出てきて、どこから色を塗っていいのか解らなくなってきています。
🎨鬼の面、光の当たり具合、陰影、色の濃淡、すべて難しいです。立体感も出し凹凸も表現するにはどうしたらいいのか?
🎨12月Part2 初日の出…強力な🌞の輝きパワー、このパワーどう表現して描くか?マンガのようにピカピカ✨✨マークが使えたらいいのにネ!
 七草…なんちゃって塗りでいこうかなぁ~。鬼の顔の光…描けるかなぁ~、悩んでますががんばります!

 

-------------------------

※ 教室によって課題や進め方の違いがあります。

--------------------------

ほか〈開催中の講座と教室〉

--------------------------

🎨磯部コミュニティセンター教室 色えんぴつ講座
毎月第1、第3金曜日 13:30~15:00

受講料 1ヶ月 1,500円(会場使用料込)

会場 磯部コミュニティセンター 

申込お問合せ TEL.0776-66-7430

 

🎨ワイプラザ新保店 色えんぴつ講座(次回 1/15月曜日)

少人数の教室です。しっかりサポート可能✨✨

毎月第3月曜日.13:30~15:00
 1回 1,000円(別途:タリーズコーヒーにて1ドリンクご注文)

お申込み👇
「ワイプラザ新保店 色えんぴつ講座」


🎨カネタ株式会社 本社 2F(会議室)定員20名

大人と子どもが楽しめる✨✨

毎月第4土曜日.10:00~11:30(次回 1/27)
 3回まで無料、4回目から500円。
お申込み👇
「描き方いろいろ色えんぴつ講座」

 

🎨大和屋鯖江店 2F 定員6名(次回 1/13)

少人数の教室です。しっかりサポート可能✨✨

毎月第2土曜日.10:00~11:30
専門店の珈琲付 1回 1,500円
お申込み👇

「鯖江教室描き方いろいろ色えんぴつ講座」


🎨単発講座可能(会場を設定していただきます)

 お問合わせ👇
 似顔絵喜年日「ご注文・お問合わせフォーム」からお願いします。

 

似顔絵の描き方を学びたい方はコチラ

🎨似顔絵描き方講座【出張・オンライン可】

詳細はコチラのブログ👇👇👇
https://ameblo.jp/illustrator-eko/entry-12829763695.html

🎨似顔絵描き方講座・福井新聞文化センター
※募集中※福井新聞文化センター2024年春開講予定

【お問合せ・お申込みは文化センターまで】

----------------------------
🎨色えんぴつ講座・教室は、絵をうまく描く講座ではありません。
絵が描けても描けなくても良い講座で、色を楽しむ講座です。

🎨大人用と子供用があります。子供用にはイラストを描くワンポイントが付いています。

どの講座も
色の楽しさを体験して欲しいと思っています。
そして、塗り方によって見え方が変化する面白さを体験して欲しい。


きっとたくさんの発見があると思いますよ♪
----------------------------