不器用な我が子の得意を伸ばす

色彩知育®︎トレーナーの

藤本れもんです

 

 

宿題は強制すべき?

 

先日、小学校のクラス懇談会があり

参加してきました。

 

議題に挙がったのが

「宿題、いつやらせてる?」

「どうやってやらせてる?」

 

多くのご家庭が

 

「強制的にやらせている」

「ゲームをご褒美にしている」

 

というお声でした

 

我が家は・・・

宿題なんてほとんどしていないので

何も参考に話せることなどなく泣き笑い

みなさんのお話を聞いてました

 

宿題の目的は

『学習の習慣をつけること』

だそうですが・・・

 

我が子は帰ってすぐ、外に出て行き

17時まで心ゆくまで遊び

帰宅したらお風呂で温まり

ご飯を食べて、

20時頃には寝るので

 

宿題する時間がありません泣き笑い


 そもそも

日常でも数に触れる機会はたくさんあるし

料理の手伝いでグラム計るとか

お金の計算とか


会話をするだけでも国語の学習になるような

言葉をかけているのと、

 

色彩知育®︎では

学習するときはリラックス状態で!

と、さんざん学んでるので

 楽しくないのに学習の習慣なんて

つかないだろうなぁと泣き笑い

 

私自身、宿題しなさい
勉強しなさいと
やいやい言われてましたが
学習の習慣なんてついてません。笑

我が家は色彩知育®︎というツールで
数や言葉、道徳的なことも
生活の中で日常的に学習していますし
 どちらかというと、必要なのは
"振り返り"や学んだことの
"アウトプット"が大事だと思うので

「今習ってるところを教えてよ」

っていうと、とても分かりやすく教えてくれます

そんな時に、宿題のプリントは

役に立ちますね

宿題プリントの立ち位置って

それで良いんじゃない?って思います


↓これは折り紙の裏ですが。笑


最近は、2桁の引き算や足し算を

さくらんぼ計算で解くそうです
 
こんなやり方、私は習ってないので
理解するまで小1長男に
みっちり教えてもらいました真顔

人に教えることも
一つの学習になるので
私は生徒役ニヤリ

学習、学習っていっも
「なんのために」
"自主的に"学習するのか
何も目的がないなら
習慣なんてつくわけない

やりたいことが見つかると
そのための学びを自らするでしょう
今は、おおいに遊んで
たくさんのことを吸収してほしいです

だからね、今のうちは
色彩知育®︎で
知らない間に学習できて
脳にどんどん吸収できる環境づくりを
しておけば大丈夫!
と、他の先輩講師さん達をみていて思います

あなたはどう思いますか? 


 

色彩知育®︎ファシリテーター養成講座

 

\不器用な我が子の/

失敗を愛おしく思える

人との違いを個性と思える

短所が長所に見えてくる

 

子どもが「楽しい」と感じ

遊びながら学習できる色彩知育®︎

image

子育てにはもちろん

保育、教育、発達支援

職場、介護など

"こども”の枠を超えて

さまざまな場所で活用されています

 

 
養成講座やミニレッスンに関する
ご質問、その他お問合せは
公式LINEからお願いいたします。

友だち追加