王道の春先ミリジャケスタイル。 | ILLMINATE blog

ILLMINATE blog

IMPORT & SELECTION

 

 

オリーブのミリタリージャケットに、

 

インディゴジーンズ、そして足元は品良くローファー。

 

ずっと昔からある定番的なスタイリングですが、

 

やっぱりカッコイイ、永遠とも言えるスタイリングの一つかと思います。

 

そんなわけで

 

今日はこちらのミリジャケからのご紹介してみたいなと思います。

 

Dead Stock 50-60's〜 Vintage French Army M-47 & M-64 Field Jacket

 

春先のミリジャケと言えばやっぱりこのあたりがオススメです。

 

二列数字が並ぶこの独自のサイズ表記が特徴的な

 

フランス軍の名品 M-47 , M-64 のフィールドジャケットたち。

 

今週末から来週にかけて徐々に気温も上がってきてようやく春ムードですから

 

ここら辺のライトアウター、お求めの方も多いのではないでしょうか。

 

どれもバキバキなデッドストックで入荷していますよ。

 

まずは、

 

Dead Stock 60-70's Vintage French Army M-64 Field Jacket

 

名品 M-47 の後続モデルとなる "M-64" フィールドジャケット。

 

フロントポケットの独特なデザインが目を惹きつける同モデル。

 

付属のフードなどの副備品が揃っていることが稀なアイテムですが、

 

 

 

60-70's Vintage Dead Stock French Army M-64 Field Jacket 

COLOR : Olive Khaki

SIZE : 92C、92L

PRICE : ¥9,800 (Tax in ¥10,780)

 

 

こちらはなんとオリジナルフードまで付属した一着。

 

近年デッドでも見かけることが少なくなってきているだけに、

 

オリジナルのフード付属まで揃った一着はポイント高めではないでしょうか。

 

そして この時代・モデルといえばな魅力といえば、

 

 

ガッシリ目が詰まった、艶気のあるこのコットンサテン。

 

洗い込むほどに風合い・雰囲気も増し、

 

服好きな方に共通する "経年変化" が楽しめるグッドファブリック。

 

この素材感だけみると さほど古く見えないかもしれませんが

 

 

1966 Dateで実はかなり古いヴィンテージアイテム。

 

LEVI'Sで言えば、501 BIG-Eのウェストシングル Vステッチなど

 

そのあたりの時代なので、そう考えるとけっこう古いですね。

 

そして、デザイン的にも古く見えないのは

 

やっぱり完成されたデザインだったからではないでしょうか。

 

ディテールとしては、

 

 

縦型のジップ開閉式のポケット+フラップポケットの4ポケットフロント。

 

アンダーポケットの外側に沿ってマチもついていますので、

 

たくさん物が入れられるグッドディテール。

 

前モデル M-47 と同様に、随所に見られる裏地使いなど

 

年代ならではの凝った作り込みも◎。

 

また、見えない箇所ですが

 

 

袖口はこんな風に、2枚仕立て。

 

エルボーには円形の当ても入り、例えばですが今このクオリティで

 

ブランドとして作ったら

 

きっと間違いなくハイプライスになるのでは。

 

中の作りについても

 

 

かなり作り込まれつつも

 

内側はライニング等が配されておらず、

 

一重仕立て、軽やかな着心地が魅力的。

 

春先のメインアウターとして、大変重宝する一着かと。

 

古いミリタリーウェアに見られるウィンドウフラップが付き、

 

ウェスト&裾にはドローコード。

 

こういった丁寧な一つ一つの仕様を見ているだけでも

 

なんだか見ていてうっとりしてしまいますね。

 

サイズ感は、

 

(174cm , 62kg) 

 

表記 92C の需要あるサイズ、ジャストに着こなせるグッドバランス。

 

最も品良く着れるサイズ感の一つかと。

 

こうしてみても1960'sとは思えない、今っぽい雰囲気があると思います。

 

Styling...

 

INNER/Dead Stock Royal Navy Officer Shirts made by Ben Sherman (Size : 14)

PANTS/Old Ralph Lauren Chino Pants PRICE : ¥6,800 (Tax in ¥7,480) 

 

ミリジャケ、トップ画像ではインディゴデニムで合わせましたが、

 

もう一つ王道での合わせで言えば、やっぱり白シャツとチノでは。

 

ただこちらでは、少し変化を持たせるためカラーレスシャツを選んでみました。

 

 

 

次はさらに時代を遡って、より古い時代のこちら。

 

40-50's Vintage Dead Stock M-47 前期 Field Jacket

 

状態が良いので、ぱっと見はさほど古そうに見えないかもしれませんが

 

何気に70-80年ほど前の希少な逸品。そういった年代的なものもあり

 

トラウザーの同年代(M-47 TROUSERS )は今やかなり

 

ハイプライスとなってきましたが

 

ジャケットの方はまだまだ狙い目なのかなと。

 

こちらもバキバキのDead Stockでのご用意となっております。

 

詳しくはこちらから。

 

 

40-50's  Vintage Dead Stock French Army M-47  "前期" Field Jacket

COLOR : Olive Khaki

SIZE : 26 (実寸 M くらい)

PRICE : ¥19,800 (Tax in ¥21,780)

 

 

後期タイプはヘリンボーン生地が使われていますが

 

前期はダックキャンバス地のような

 

ガッシリ目が詰まったツイル素材が採用されおり、

 

これが洗い込んでいくと最高の風合いに。

 

さすが70年ほど前の物だけあり、存在感がすごいですね。

 

 

ステンシルを観ると、こちらは1953dateの記載が残っていました。

 

個体でステンシルの有無はありますが、基本的にどれも

 

希少な前期型で1950年前後の製品となっております。

 

さてディテールを見ていきましょう。

 

 

とてもミリタリー物とは思えない程に、作りの良さが特徴的と思います。

 

フラップ裏などあらゆる箇所に見られる裏地使い、

 

または実用性・耐久性を考慮した分離型のボタンホールや

 

 

アーム周りや内側の縫製処理も補強布を配していたり、

 

どこを取っても手の込んだ仕上がり。その一方で

 

ドローコードの紐袋が、色違いの生地であるなど

 

なんともミリタリーものらしい、無骨な雰囲気の良さも楽しめます。

 

また、このモデルの特徴的なディテールとして

 

 

襟周りが挙げられると思います。

 

立てても良し、チンストで留めても良し、どちらもカッコいいと思いますね。

 

余談ですが、こちらの一枚は襟元に入った数字のステンシルが抜群にいい。

(個体差で様々です)

 

着用時の雰囲気も

 

抜群のオーラある一枚。

 

周知の通り某メゾンのコレクションに起用された経緯があったり

 

やはりいつ見てもその魅力は色褪せませんね。

 

 

そして洗いを掛ける事でその魅力が増していくアイテムで

 

こちらはサンプルですが、洗い込んで行くと

 

最高の表情に。

 

 

いやあ、こうして見るとやっぱり雰囲気 良くなりますね(笑)

 

味わいが出た全体的な生地感はもちろん

 

特に、ポケット周りは秀逸な仕上がりと思います。

 

おそらく、表生地とポケットの裏布の縮率が違いが

 

この風合いを産んでいるのではと思います。

 

Styling....

 

PANTS/Dead Stock 90's Vintage Levi's 505 Orange-tab MADE IN USA (Size : W29 & 30 )

 

冒頭で書きました通り、

 

クラシックながら、いつの時代も魅力的なスタイリングではないでしょうか。

 

そして、合わせたローファーはこちら。

J.M. WESTON 180 LOAFER MADE IN FRANCE

 

新品インポート品で

 

オールドモデル等、特にヴィンテージという訳ではありませんが

 

いつかは手に入れたい、そんな一生物になりえる一足かと思いますので

 

お探しでした方はぜひいかがでしょう。

 

詳しくはこちらから。

 

 

J.M. WESTON 180 LOAFER MADE IN FRANCE

COLOR : BLACK

SIZE : 6/ D

PRICE : ¥98,000 (Tax in ¥107,800)

 

 

創業130周年を迎えた老舗シューズブランド  "J.M. WESTON"(ジェイエムウエストン)」からの一足。

 

1891年、エドゥアール・ブランシャールがフランスのリモージュ地方に、

 

前身となる靴工場を設立したことからブランドの歴史がスタート。

 

その為、発祥はフランスとなりますが、

 

その息子のユージェーヌがアメリカで用いられていた近代的な製法・"グッドイヤーウェルト"

 

に目を付け渡米したことが飛躍のきっかけと言われており

 

アメリカの流れを汲んでいる事に個人的には驚きました。

 

自分はALDENを始め、イギリス靴よりはアメリカ靴のほうがしっくりくるタイプなのですが、

 

WESTONは足馴染みが良く、不思議に思っていたのですが、

 

上記のような経緯があったからなのかな?なんて思いました。さて、話を戻して

 

 

こちらは1946年に誕生したシグネチャーローファー180。

 

こちらのウェストンの180の由来は

 

なんと 製作に"180もの工程 "を経ることが由来になっているそうです。

 

熟練の職人の丁寧な手作業を感じますね。

 

そしてその工程だけでなく

 

 

素材ももちろん最高のクオリティのものが使用されています。

 

フランスの名門タンナー・デュプイ社のボックスカーフレザーを使用。

 

非常にキメが細かく、上品な光沢感が特徴的です。

 

見ているだけでも惚れ惚れしてしまうような質感ではないでしょうか。

 

 

内側にかけてやや捻りのあるシルエットが足へのフィット感と同時に

 

エレガントなイメージを生むラスト41に、

 

グッドイヤーウェルト製法とベジタブルタンニンなめしのソールを採用しており、究極の履き心地を実現。

 

 

最近の物の残念な点として、ボックスが少し安っぽくなってしまいましたが

 

それもサステナビリティの一環であったり、

 

その分 逆にシューズのクオリティは下げないという意思表示でもあるのかと。

 

さて、色はこちらのBlackと

 

J.M. WESTON 180 LOAFER MADE IN FRANCE

COLOR : BROWN

SIZE : 7 D

PRICE : ¥98,000 (Tax in ¥107,800)

 

経年での表情の変化を楽しめる、こちらのブラウンカラーで

 

ご用意しております。

 

サイズはそれぞれあるのみとなりますが、

 

一生物として、ぜひご検討されてみてはいかがでしょう。

 

Styling....

 

OUTER/S.E.H KELLY Lancashire Cotton Cambric "Field Jacket" Made in England Black

INNER/FRANK LEDER Made in Germany BEDSHEETS "BOHEMIA" SHIRTS

 

こんな感じのきれいめな合わせ方はもちろん、

 

OUTER/Barbour Re-engineered "Haydon" Double Breasted Jacket Olive

PANTS/Dead Stock British Army All Ranks Barrack Dress Trousers Brown 

 

こういった当店らしい提案でミリタリースラックスの合わせも妙味があるかと。

 

ぜひいかがでしょう。

 

以上、商品紹介でした。

 

SHIBUYA