コーヒーを良く飲む私。
昔は週に3〜4回
PC仕事をするついでに
スタバやカフェに行って飲んでたけど
ここ2年ぐらいは節約のため
家で仕事するようにして
コーヒーも家で飲むようにしています。
外仕事のため車で移動する時は
コンビニのコーヒーを買って行くのも
ルーティーンだったけど
それもやめて家でコーヒーを淹れて
持って行くように。
最近はようやく
脳内が節約脳になって来たので
カフェに入る回数が
月に1回あるか無いかになって来た!
そんなこともあり
家で飲むコーヒーは一杯あたりいくらぐらいなのか?
ふと疑問に思って
今年から記録をつけ始めました。
コーヒーの粉を入れてる瓶に
新しく粉を買って来て収納したら
マステを貼ります。
そこに記入する内容は
・税込の値段
・買った場所/備考
・買った日(使い始めた日)
・g数
・飲んだ回数を正の字で記入
こんな感じで始めてみました。
今年に入って現在3回コーヒー粉を買ってます。
1回目は240gで23杯飲んでいて
粉の値段は¥399だったので
一杯あたり約17円。
2回目は260gで35杯飲んでいて
粉の値段は¥272だったので
一杯あたり約8円!
更に節約出来ました!
現在3回目。
粉は2回目と同じところで買ったので
今回も35杯、一杯8円を目指したい。
ちなみに…
カフェに入り浸るのをやめた後
以前の私は
家で飲むコーヒーにかなりこだわっていて
友人のカフェで販売している
自家焙煎のコーヒー豆を買って
家で豆をひき、淹れてました。
豆は200gで確か¥1000ちょっとした気がします。
深煎りの美味しいコーヒーだったんですけどね、
あんまりにも毎日飲むので
これはお金掛かってしょうがない。
その後はKALDIの
イタリアンブレンドの豆を買ってたけど
それもなんだか贅沢に感じてしまって…
カフェに行ったら美味しいコーヒーを飲んで
家ではそれなりでもいいんじゃないか
考えがそこに辿り着き
コーヒーの質と値段を更に落としました。
その後はスーパーでドリップバッグを買って
毎日飲んでたんですけど
これも安いところを探して
¥300〜¥400の間かな?
大体16パックから18パック
一杯あたり18円位。
全然安いんですけどね笑
粉の方がお得なんじゃないかって
シンプルな所に気が付いて(遅)
1回目の挑戦の時は
一杯あたり17円と
ドリップバッグの値段と
あんまり変わらなくて
スーパーで売ってるドリップバッグの
一個包装の粉の量を見たら
ほとんどが7g!
私この時粉の量を10g位にしてたので
2回目は7-8gを目指して淹れて
ようやく一杯あたりが8円と
最安値に落ち着きました。