3 | いりさんの日記 in イギリス→日本 

新しい職場にも徐々に慣れ
同僚の名前と顔が一致してきました
中国語中国を聞く機会が多いのですが
何て言うんでしょうか、響きがかっこよく聞こえます
習いたいかも?!


さてさて、今日は英語のお話です
アメリカ英語とイギリス英語の違いを知ってる方、
特にイギリス在住の方には賛同してもらえるかと思うのですがーーー

職場の英語圏出身のネイティブ達はほぼアメリカ人アメリカ
なので使う英語はもちのろんでアメリカ英語
英語圏出身じゃない同僚達もアメリカ英語
唯一の日本人スタッフもアメリカ英語を話します

対して私はかなりの比重でイギリス英語を話しますイギリス
元々イギリス英語が好きで
しかもマンキーがイギリス人で
イギリスに住んでたし
ということで当たり前なんだけどーー


同じ英語でもこうも違うものか!!

と日々、苦戦?しておるのですよ

非常勤でNZ出身のスタッフがいるんだけど
彼に妙に親近感が沸くのはきっと発音のせいね 笑

今いちばんイラッとする困っているのは

数字の3

です


Threeですよ、Three!!!


アメリカの方のthreeは
学校で習った通りthは歯と歯の間に下を置いて?発音して
rも舌を巻き気味にしますが

イギリスでは
threeの発音は限りなくfreeに近いですよね
あえてカタカナで書くと3はフリーと発音しています

なので私のthreeは同僚達にはうまく伝わらず
得意ではない巻き舌をしながら言い直さないといけないこと多々がーん
イラっとします

マンキー

さる アメリカ人の友達に何回も指摘されたことあるよ

と言っているので
よくあることなのかしらねー

イギリス英語もアメリカ英語も両方話せるようになりたいものですALOHA~




まだまだ違いに気付いたので
後日紹介しますね


 Kilmartin日記 No.1も是非どうぞ音譜
赤い字クリックでリンク先に飛びます音譜

ペタしてね

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックしてね祈