7月末から一カ月ほど日本に一時帰国していました。そして昨日、香港に到着♪ 

 

今はSOHOのAirbnbにいるのですが、なかなかごちゃっとカオスな場所で、でも嫌いじゃないこの東南アジア独特なアグレッシブでとのんびりが同居したリズム感。

 

仕事はemail対応以外(それも別にそんなない笑)一切ノータッチでした!博士課程初めてこんな長期間仕事しなかったの初めてぐらいじゃないかな。とはいえ、もっとぼーっとゆっくりしたかった気もする。。なぜなら!お役所系手続き等で忙しかったの!

 

香港ビザ申請

住民票入れる

マイナンバー申請

国民年金

区の子宮頸がん・乳がんの検診

銀行口座の整理

NISAの手続き

アメリカの携帯の解約・日本の携帯をメイン端末にする

日本でのクレジットカード作る

 

ざっと思いつくだけでも、面倒くさい書類アクティビティのオンパレード。母が秘書のように頑張ってくれたとはいえ、区役所に出向いたり、日本はなにかとオンライン化が進んでなくて自分が足を運ばなきゃいけない系のお役所作業がいっぱい。。。 間に富山へ祖父を訪ねにいったり(そこで耳が遠くなった祖父のQOLを爆上げする仕組みを設定)、山形にコンサートの為に弾丸旅行行ったり、アメリカから友人が訪ねてきたり、バリへ高校時代の大事な友達の結婚式に出たり(めーーっちゃ素敵だった。新郎新婦が10年付き合ってる仲なので、双方とも私にとって大事な友達で、そして今まで対面した事なかった彼らの友達にも会えてすごい良かったし、おそらく一生に一度のインド系結婚式。レンガも着て、ヘナもして楽しみました♪)、忙しかった。

 

 

ありがたい事に日本の友人達にも会えて、中にはコロナきっかけに都内に戻ってきていてだいぶご無沙汰の友達もいたり。 一カ月もあるから余裕でみんなに会えると思ってたら、なんだかんだと毎日のように予定があって。日本の友達は小学校や中学校からの付き合い(小中高一貫校の良い所)や、シンガポールの高校の日本人同級生が主なんだけど、テレビ局から医者、銀行系、商社や広告代理店まで、ありとあらゆる異分野で働いてる(たぶん研究職は私だけ笑)彼らの話はすごく新鮮で、同時に私に会社勤めはストレスだっただろうなぁとか、弁護士や金融系の友達とかと稼ぎは比べものにならないけど、研究職してお金貰えて暮らせるって幸せだなって噛みしめました。

 

 

でも新しい体験も♪ まずは新しいバレエスタジオの開拓。ここは本当の意味でオープンクラスで、レベルも高くて、生ピアノ演奏で、これから一時帰国中はここで良いかなと思うぐらい。そしてアメリカから大学院時代の友人が遊びに来た時に初めての東京での寿司おまかせ体験!酒・ティーペアリング付きで、たまたまだけどその夜は貸し切りだったので、私が英語でガヤガヤと通訳しながらでも大丈夫な雰囲気で、大将も事前に外国人が来ると言ったら英語の魚辞典みたいなのを準備してくれていて。お料理もすごく美味しかったし、ティーペアリングを頼んだ私にも結局お酒味見させてくれたりw

 

あと、パーソナルトレーニングも!いやこれは本当、挑戦してみて良かった。まだ3-4回しかセッションしてないけれど、やっぱり独学・自己流よりも、経験値ある人に教えてもらった方が早いし、何より「この人のいう事聞いとけば大丈夫」的な、信頼感? 自己流で試行錯誤するのも楽しいし必要だと思うんだけど、これだけやってれば絶対効果あるっていう事を選んで教えてくれるから凄く効率が良い気がする。 そしてバレエに速攻で反映されてるのがもの凄く嬉しい。不思議な事に、トレーニング自体にバレエ要素は皆無なんだけど、レッスンに行くとジャンプのパワーとか、スタミナが全然違う!しかも自分の体感だけじゃなくて、他人から見ても「今日調子いいね!」「ジャンプが強いね!」って言われるぐらい。この年になって、バレエ歴も20年以上とかになって、まさかバレエが上達するとは思っていなかったので本当に本当に本当に嬉しい♪♪ 香港にいっても即ジム探して(日本では対面だったけど、香港にいる間はメニューだけ送ってもらってあとは自主トレ)トレーニング続けたい。

 

 

とりあえず香港には2週間ほどAirbnb使うけど、早く引っ越して腰落ち着けたいな笑 6月以降、テンポラリーハウジング続きで(シカゴ1カ月、実家一カ月)そろそろ自分の居場所が恋しい。今日も仕事終わりにビューイングに行ってきます。今まで、ハウジングでは何かとラッキーしているので、ここでもラッキーが続くといいんだけど。

 

また香港の印象や、美術館サイエンティストとしての日々に関しては家探しが落ち着いた頃に。