早いもので香港について、もうすぐ一カ月経とうとしています。



以下、めっちゃ生活感ある話をとりとめなく話してるだけなので 興味ない人はすっとばして笑



いやー 本当、忙しい一カ月だった。海外での生活の基盤づくりがこんなに大変だとは。今まで海外移住していても駐在員ファミリー待遇だったり、学生としての移住だったので学校がそれなりに面倒を見てくれていたりしたのですが、ポスドクという立場は大学にとっても、研究機関にとっても、専門性が超高い派遣社員みたいなものなので、扱いが適当で笑 しかも、今回はアメリカの大学に雇われながら香港の美術館で働くという、ちょっとロジスティックスが面倒な立場にいるので、雇用主は大学も美術館も全然参考にならず…。



そして普通に、家探しとか、携帯番号作るとか、銀行口座開ける、アメリカからお金移すって、まぁやらなきゃいけないけど面倒くさい作業ですよね。今回、本当に私は生活事務作業が苦手なんだなと認識しました。。仕事が遅いタイプではないのですが、こういうbusy work、大事だとは分かっていても凄い面倒でストレスに感じてしまうんですよね…。もしも将来、すごくお金持ちになったらこういう生活のペーパーワークを全部請け負ってくれる人雇いたい笑



そんなんで、さすがの図太い私にもストレスがかかっていたのか、人生で初めて正露丸にお世話になりました笑 一週間ぐらい固形物食べてなかったので、胃が小さくなったよ笑




私の近所は本当に坂とか階段が多いw



でも、無事に引っ越しも出来て、引っ越し先の諸々の修理等も終わり、生活らしい生活が先週ぐらいから出来るようになりました♪ バレエ教室もジムもなんと徒歩3分圏内(それで選んだわけではないのでたまたま)で、バレエは大人クラスでも経験者が多く結構レベルが高いし、ジムはグループセッションが少人数で結構良い感じ。日本からメニューを送ってくれるトレーナーからのメニューは、もっと安くて24時間使えるジムでこなし(これも徒歩圏内)、週1ぐらいでこちらのグループセッションに参加してフォームなんかをチェックしてもらえるような感じが良いとこどり出来るかな! 



そして新居はキッチンがかなり小さいし、冷蔵庫もミニサイズなので(カウンターの下に収まるような)今までのように自炊は出来ない感じ。でもこれが案外嫌いじゃない事に気付いたんです!そしてアメリカと違って日本食やアジア野菜がめちゃめちゃ手に入りやすいここでは、納豆やキムチ、豆腐などご飯のトッピング系のものとインスタント味噌汁をストックしておいて、ご飯だけ炊けるようにしておいて、まぁ気が向いたらレンチンで作れるような副菜を作って、朝ご飯はそれ。昼は美術館の近所にたくさんオプションがあるのでそこで買って、夜はその残りか、また朝ごはんをリピートするか、外食。笑 でも今まで納豆とかに飢えてた身からすると、結局ご飯とお味噌汁でも満足度が全然高いww IHが無事使えるようになったので、卵焼きとかも出来るし。そして香港は結構外食が安い(アメリカ基準からすると)し、一人で入って本読みながらだったり、ポッドキャスト聴きながらご飯食べてても全然違和感がない。



引っ越してからは二週連続で、高校の同級生であり唯一のローカルフレンドのソニアとIKEAやニトリ(ニトリがあるの!すごくない?!)に行って生活用品をちょっとずつそろえ、必需品は揃ったのでこれからはちまちまとデコレーションものを買おうかな。2年しかいない予定だから、引っ越すときにおそらく再び手放す事を考えると、少しでも日割りのコスパをよくしたいので、ある程度躊躇せずに揃えたい。







肝心の仕事ですが、ハッキリ言ってすごく楽しい♪ もちろん、これからフラストレーションたまるような事も研究だからあると思いますが、3Dプリンター用のデザイン設計図を制作するCADソフトをon-the-jobで習ったり、初めてハンダ付けをしてLEDのランプを連結させたりと、初挑戦の手に職つけれる系スキルを早速たくさん学んでいます。将来レジュメに載せるのにも役立つし、私は新しい事学ぶのがやっぱり大好きみたいです。 そして美術館という環境で働いてると、レジストラーの人、修復の人、キュレーター、搬入チームなど、大学の研究室とは違って色んな分野の人と触れ合う機会があって、それはもちろん、大変な事もあるけれど、同時にサイエンティストとして自分は何を提供出来るんだろうと考えられるし、凄く勉強になる。



ボスはアメリカ人で、今までなかなかポジティブなコメントはくれない、tough love系のドイツ人ボスと(それはそれでいいのよ笑)とうってかわって、どんな小さなプログレスでも大げさなぐらい喜んでくれるタイプ。加えて、しっかり反論をしやすい環境を整えてくれるタイプで、すごくやりやすい。同じチームの同い年ぐらいの女の子達は、今までモヤシ系男子とばかり仕事してた私には新鮮すぎる。 この状況を説明していた日本の友達には「今まで男子校にいた男子生徒が共学になった時と同じ反応してるwww」と笑 それに、一番博士課程と違うのは家に仕事持ち帰る事がほぼない事。まぁそのうち持ち帰る事もあるかと思いますが、今の所はそこまでじゃないので。



香港の街も、やっぱりシティガールの私にはとても肌にあってる。地下鉄が綺麗で使いやすいし、バスもトラムも使いやすい。夜ひとりで歩いていても全然安全だし、私の近所は住宅街っぽい静かさと、レストランやカフェの割合がちょうどいい感じ。セントラルにも歩けるし、地下鉄もバスも駅が15分ぐらい歩くから良い運動になるし。まだ行った事ないエリアもたくさんあるし、開拓したいエリアもあるけど、住む場所に決めたこのエリアは結構お気に入り。そして見つかった家も、家具付きで、しかも良い感じの趣味の家具付き。コインランドリー生活も全然苦じゃない。なんか、色々生活のベーシック面が整って来たら、本当にもしかして今の私にぴったりな環境かもって。やっぱ私、ツイてる♪♪




そのうち愚痴る事もあるかと思いますが、幸先は良い気がします!

そんな状況に感謝して、期間限定の香港生活満喫したいと思います♪