こんにちは、ikuです。

 

 

 

 

前記事の最後に書いた

叔母とのぶつかり稽古が

無事終わりました。

 

 

結果は…大丈夫でした!うまく行きました笑い泣き

 

 

叔母は相変わらずキョーレツでしたがw

安心を感じられる距離の取り方や

自分を安心させるやり方の土台ができていたので

私の想像より叔母に対処する準備が整っていた様でした。

 

 

叔母、母、私と

生きて行くために採用してきた方法は

三者三様で違っていたけれど

 

 

それぞれが、時にすれ違いながら

助け合いながら一生懸命に生きてきて

今こうして集って笑い合えている

そのことが嬉しかった笑い泣き

 

 

好きなところもあるけど

嫌いなところもある

合うところも合わないところもある

 

 

そんな、ごく当たり前の感覚で

(これが今までは分かっていなかったのです)

いろんな面から叔母や母、家族のメンバーのことを見ることが出来ました。

 

おかげで、私の中の価値観の偏りがまた少し是正されたかもピンクハート

 

 

婆たちの接待で水上バスに乗りましたよー

 

 

母と叔母とこんなに穏やかな気持ちで

リラックスして過ごせたのは初めてでした。

 

それも、前記事に書いた

大丈夫の魔法があったから。

 

外側で何かがあっても

自分の心の揺れを自分で対処できる。

これが身に付いてきたな~と

いろんな場面で感じられました。

 

 

 

母と叔母が滞在していた間には

末娘の誕生日や林間学校への出発があり

 

普段のんびり暮らしている私からしたら

久しぶりに大人数の生活のお世話や

たくさんのイベントをこなして

てんやわんやでした。

 

 

叔母が負傷するというハプニングも起き、

あちこちに配慮して

神経もかなりアップダウンしました。

 

でも、思ったより冷静に

対処できていたなぁ〜と思いましたよ。

(自分のことを褒め褒めしました飛び出すハート

 

 

 

自他の境界線をしっかり意識すること。

自分のことも相手のことも尊重する事を心掛けてコミュニケーションすること。

(ここはまだまだ難しいですが)

これだけでかなり違うな〜と思いました。

 

 

短い期間にハードな実践がてんこ盛りだったので、そこを越えた今の私は疲れ果てて抜け殻の様えーん

 

昨日は何度も気絶するかの様に眠っていました笑笑

 

 

美味しいお蕎麦さんへも行きましたよー

 

いやーしかし、

人はホントそれぞれ違いますね!

今回、かなり冷静に動けていたので

そのことをより強く感じましたよ。

 

私がこうだから人もそうなはず(人も同じなはず)とか

分かり合えるとか

人と違うことがダメだとか

 

ーんなわけ!!笑

 

 

一人一人が違うからこそ

違いを大事にするコミュニケーションを

とっていかないとね。

 

 

それにしても、父も叔母もそして母も

みんなキャラが強いわ!笑笑

(向こうからしたら、私がキャラ強なんでしょうね笑 ホント人は鏡ですなw)

 

 

とにかく、父に並ぶ宿敵だったw叔母への感情をクリアできて良かった照れ

 

私にとってはキツく感じられる部分もあるけれど、それは、それだけエネルギッシュで愛情深いと言う事でもあるんだと、これまで見えなかった側面が見えて、捉え方が変わりましたよ。

 

 

そして、グイグイ来る人も悪気はなく(ある人も居る笑)、時に拗らせることもあるけれど、ポジティブなこともネガティヴなことも、思ったことをそのまま出していたんだと分かって、見方が変わりました。

 

でも、かと言って私が苦手な表現については、やはりNOだなぁ〜と再確認もしましたよ。

 

 

今回もいい体験をさせてもらって、またひとつ経験値がアップ!

 

ゆっくりじっくり着実に、日々小さな経験を積み上げていこうと改めて思った私でした。