●毛筆・硬筆 お役立ちグッズ一覧(海遊書道教室オススメ品)
海遊書道教室でおすすめしているグッズです。
ご参考になさってください☆
毛筆(大人の方)
日本習字の『漢字部』 中字課題の練習や
『くらしの書』の
ご祝儀袋や宛名書き練習に
ご自宅で手軽に用意が出来る毛筆関連グッズをご紹介します
◆墨液
硯(すずり)を洗う必要なし!
キャップ付きで、持ち運びが出来ます!
画期的なアイテム❣️
ちなみに、こちらの墨液もコンパクトで場所を取らず、持ち運びも楽なので、おススメ!
こちらは、この後に紹介する小皿などに注いでご利用ください。
◆文鎮
↑おそらくこちら、教室で使用しているのと
同じものだと思います。
この長さと形が絶妙で、私、愛用しています![]()
長くて窪みがあるので、しっぽの方に
筆1本をちゃんと置いておけます!
これ一つで
文鎮と筆置きの
2つの役割を果たしてくれる優れ物
顔はかわいくない?!のですが、そこは気にしない方には、とってもオススメです![]()
◆筆置き
教室で使用しているのは、こちらの筆置きです。
◆小皿
100均の小皿も私自身、使用していますが
今回紹介するこちらは、一方に墨、一方に水を入れることが出来、墨を薄める時に便利です
ご祝儀袋やはがき・封筒の宛名書き時に♡
◆筆立て
連日 筆を使うような時は、
毎回 筆を洗うのが面倒だったり
乾く時間が かけられない時もありますよね。
そんな時に重宝するのがこちらです。
立てておくだけで、密閉されるので、筆がパサパサになりません。
小さな方には小筆を。
もう一方には、太筆を立てられます。
◆筆ペン
ペン字
お好きなペンでスタートされてOKです!
私から、用途や課題に適したペンをおすすめしたり、
ご自身と相性が良い✨ペンを見つけていかれたりしてください。
以下のペンは、
日本習字の『ペン部』の課題や
お手紙作成に特におススメです 。

◆デスクペン
適度な艶があり、競書課題にも最適です☆
何本か購入しましたが、インクの出も当たり外れなく(←重要ポイント❣️)、品質にも安定感があります!
中字・ブラックです☆
罫線が細かい9行の課題や、お手紙文を書く時は
上↑の「中字」ペンだと太いかな…と感じることも![]()
そんな時は、こちらの「細字」タイプをおススメします❣️
◆替えインク
上のペンの替えインクです。
◆ソフト下敷き
厚さ2mmを絶賛推奨☆
今後もおすすめのグッズを見つけたら、紹介してまいりますね。





