ボストンで産前産後のケアをしています、助産師(日本資格)のIkuyoです。


アメリカに住む日本人は、

アジア系の食材をどこで手に入れるか?

というのがいつも課題。



ここ数年は


ボストンも日系のスーパーができたので、

日本の価格に比べると驚く値段ですが、

ほとんど困らなくなりました。


それに、

最近のアジア食、日本食ブームの甲斐あってか

渡米して来た12年前に比べたら、


近所の地元スーパーでも

大根や白菜、シシトウとか、

普通に置いて合るようになったのは

ありがたい話ですウインク


ご当地スーパーBaza


渡米当初(12年前)

アジア食材や、日本人向けの美味しいデリがあるとして勧められたご当地スーパーは


ロシア系のスーパーマーケット。



以前住んでいたクーリッジコーナーにも

小さいけれど、栄えているロシアマーケットがあって、時折通っていました。


個人のFBには時折載せていましたが、

ブログには載せたことがなかったらしくすみません。


郊外に引っ越して、

近所のスーパーのを模索する中見つけました^_^


実は、

よく行くペット屋さんの裏の


こんなところにあった!!


大きなロシア系のスーパー

Baza




ビーコンstreetの店よりかなり大きい


野菜がいっぱい🥦🥦


いつも思うけど、


値段設定が他のスーパーよりかなりお安め口笛


白菜、大根、大きく太い日本人参

置いてあります!


そして、乳製品

ケーファ(飲むヨーグルト系)は種類が豊富


ロシア、ヨーロッパはクレープを食べる文化なんだよね。


いろいろな種類が売っているんです。


さて、これはチーズかな?

見慣れないパッケージ📦



ロシア系スーパーはデリが美味しい!


サワーキャベツのサラダと

ビーツのサラダ


この種類のソーセージが日本のシャウエッセンみたいで本当に美味しい😋


ミニサイズから大きいのまであるニヤリ



そして、いつも思うけど、

サッポロビールが安い!


3つの種類が置いてあって、1本(500ml)$2、99





キャビア、イクラが置いてあって

すごっく高そうだけど、グラム売りをしてくれます^_^

私はよく瓶詰めの塩いくら($15-17)を買います。


他、紅茶とヨーロッパのお菓子が結構置いてあるんです。



娘がずっと探してたトルコのピスタチオのお菓子を発見。


早速買って来ました。

ピスタチオのコットンキャンディ🍬


不思議な食感で結構ハマる


一つ一つが綿の繊維みたいになっている甘いお菓子です爆笑