一時帰国からボストンに戻っている助産師(日本資格)のIkuyoです。


なかなかボストンに辿り着きません。


乗り継ぎのリスク


羽田→シカゴ便は定刻で到着、入国審査が混んでいて1時間以上かかってしまいましたが、乗り継ぎに3時間取っていたので、JetBlueへの手続きもスムーズにできました。


が、


ボストンが大雪で乗る飛行機がこちらに向かっていない…。


3時間の遅れを想定されていました。


シカゴは快晴、でも寒波が来ていて-21℃。


シカゴ11:30am発のボストンからの飛行機が、やっと2pm過ぎに到着して、2:30pm搭乗、2:50pm出発の準備していたんです。


1時間待たされ、3:30pm、


飛行機にメンテナンスが低温ため対応できず、

この便は飛ばない決定、

明日9:30amへの振替となりました。


がーん😨


飛行機が遅れる、

天候(出発地、着陸地)、

機体トラブル、

荷物の預け入れの時間、

セキュリティの通り直し、

荷物の預け入れの量の違い、


などなど、航空代金が抑えられる分、リスクがあるわけです。


そのリスクまるっきり背負った感じちょっと不満


ハブ空港のシカゴ

では、

他の航空会社なら飛ぶのか??


すぐさま調べましたが、

他も悪天候でキャンセルが続き、

飛んでいている飛行機もありましたが、皆さん変更で長蛇の列、キャンセル待ちでも乗れるかわからない。


探すと何回か乗り換えてればボストンにいけるかも?う、、でも着くのは翌日??


だから

無駄に変更しないことにしました。



娘は1日前のNY便で帰ったのですが、悪天候のため7時間の遅れ、飛ぶには飛んだけ翌日になってしまったわけで、なんならバスで帰ってきた方が(4時間半)良かったと嘆いていました。


そう、冬の一時帰国は舐めていました。


そうです、内陸地シカゴ乗り換えは

こういうことよくあると聞いてはいたのです。


実はシカゴ乗り継ぎは以前2-3回やったことがあるんです。


ターミナルの移動も難しくないので、3時間あれば余裕くらいに思っていたんです。


甘かったショボーン


翌日の振替便にして

空港近くのホテルに移動しました。


手袋も帽子もないから-21℃は外に出ただけで辛い

これからダウンタウンに出かける余力はないなー悲しい


空港に売っていた野菜とホテルに売っていたうどん食べて、今日は寝ます。


味は少し甘めの麺つゆでした。


カップ麺系もやはり日本のやつが美味しいと思います。


娘が太いうどんが食べたい!と言ってた食べた「ひもかわうどん」



実家の近くの館林はうどんのが有名でもっと太い「鬼ひもかわ」というのも売っています^_^




翌日どうなった?


9:30amに振り返られたので7:30すぎにスーツケースを預けるためJetBlueのカウンターへ並びました。搭乗の2時間前には開くと書いてあるから、皆さん集まってきていました。



1時間切っても受付は開かない…。

昨日のチケットではセキュリティーも通れないとのこと、私は日本からの大きな荷物もあるので預け入れなければセキュリティの所にもいけないので、JetBlueの人が来るのをひたすらまっていました。


痺れを切らした人々はカスタマーセンターに電話をかけチャットでやり取りする人も


私は講義できるほどの英語力は持ち合わせていないので、

みなさんに話を聞かせてもらって確認、

9時になってやっと受付があき、昨日のタグのまま預け入れ、セキュリティに走りました。


まあ、こんな感じだから9:30には出発できないかなッと感じましたが、


案の定11:00→14:30→18:00変更変更の嵐で、

本日分の飛行機が先に飛ぶことになり、荷物を預けてしまった私は、本日便に切り替えたいと言った時にはすでに席が埋まってしまっているという…。


なので、ひたすら空港内で待っております。


お詫びの$12のランチバウチャが出ましたが、



こんなのでは済まされしまうんでしょうか。


たぶん、

何かいい手が他にもあるのかもしれません。


強気でいけないし、やたらに動くとミスしてしまった時が怖いので言われた通り待っています。


人質のスーツケース返してもらいたいな…。

NY行きでなんとか帰れるかな…

他の航空会社のボストン便ならなんとかなるのかな…。


ぼやいていても始まらないので、

シカゴ、オヘア空港内の授乳室のレポート↓



おくには椅子があって授乳できます。



オムツはこちらで変えるのか?

マットがないから痛そう





早く飛行機に乗れるといいな