ボストンで産前産後のケアをしています助産師(日本資格)のIkuyoです。


ボストン近郊に住む0歳児のママオンラインMeetUpが終わりました。


オンラインMeetUpで

今回も6週から11か月までの16名のママさんが参加してくださいましたハイハイハイハイハイハイハイハイ


今回もいろんなお話が出ていました。


🇺🇸アメリカには産休制度が無い!!と聞いている方も多いと思いますが、


MA州は保護者が育児休暇を勤める雇用者に申請すると、ママもパパも3-5か月休めるという法律がある州なので、結構な確率でパパさんが出産直後は2か月くらいは、自宅で一緒に新生児時期を過ごしてくれている方やその時間だけ在宅ワークにしている方が多いと感じました。


その産休がー人ずつ順番でなく、一緒に取って育児をしているというのが素晴らしいこと、

みなさんに、手のかかるだけど愛おしい新生児時期をしっかりお二人で過ごして欲しいラブ







日本国旗完全母乳育児のママの夜の睡眠不足問題💤


結構なママさんが母乳育児されていますが、母乳がっつりでも夜を通して寝てくれるお子さんもいたりするんです。


具体的な対策に盛り上がっているグループもありました目






魂離乳食が始まってから、わかってくる食物アレルギー問題食パンチーズ


怖がらずに進めるのが大事なんですが、

こちらの小児科クリニックは心配なら電話やメールなどですぐ対応してくれます。


どんな状況で病院に行ったらいいの?という質問に「自分が心配ならどんどん小児科に関わってもらったいい」ってお答えするママさんのやり取りを見て、そうそう、こういうママ同士のやり取りしてほしんですよ!って思いました。






どう繋がる?


口コミやボストンにある産婦人科の先生からの紹介でお問い合わせがあった方、個々に両親学級を行ってるので、


本当にまだまだSNSが使いこなせていないタイプのおばちゃん世代の助産師笑い泣き


参加者にみなさんのことは私はだいたい知っていますが、それぞれは知り合ってつながっていない感じで、その横の関係を繋げたらなーとずーっと思っています。


なので、数ヶ月おきにリクエストが数件集まると開催されるMeetUpなのでありますひらめき


今回は、ありがたいことに、参加者さんのママさんが、皆さんと繋がれるようにFBグループを作ってくださったんですね。


私と繋がった方方々は招待しますので、情報交換やそちらから個々に気のあった方と繋がっていただければと思いますにっこり


この笑顔ちょっとお裾分け🤏



こちらはボストンでお姉ちゃんの時にずっと関わったクライアントさん。


昨年日本に本帰国されて、第2子産まれました!の

お写真送ってくれました爆笑


ベビーちゃんを迎え入れるお姉ちゃんの溢れる笑顔、べびーも心なしか笑っていますうさぎのぬいぐるみ


本当子どもの笑顔は幸せをもらえます!