日々の暮らしにちょっとした豆知識 | 医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

中目黒アトラスタワーにある産科・婦人科・生殖医療科の病院です。
病院のお知らせなどを載せていきます。

皆さんこんにちは。

リネンスタッフです!


今日は、毎日の暮らしにちょっと役立つ豆知識をお伝えします♪


【"ハズレ"梨を美味しくする方法】

甘くないハズレ梨を美味しくする方法は、すごく簡単!

・梨の皮をむいて切る

・袋にサイダーと梨を入れる

・空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で冷やす


【お弁当箱でパスタが固まらない方法】

麵を茹でる時は、お湯に塩を入れずにいつもより1分長く茹でます。
ざるに移して水洗いをし、ぬめりを流すのがポイント!
水きりをして、全体にオリーブオイルなどをよく絡めれば準備OKです。
あとはお好みのソースなどで味付けをしましょう。
冷凍保存もできるので、お弁当作りがはかどりますよ♪


【鶏むね肉が柔らかくなる方法】

鶏むね肉料理を作るけど、なんだか仕上がりがかたい...、パサつく...、
そんなときにおすすめしたいのが、「ブライン液」です!
ブライン液とは、水に塩と砂糖を溶かした調味液のこと。
肉が柔らかくなる理由は、塩が肉のたんぱく質を分解して、
水分が中に入り込み、さらに砂糖の作用で保水力がアップするためです。
塩でたんぱく質が分解されることで、加熱しても肉が縮みにくくなります。


《ブライン液の作り方》
塩と砂糖の割合は「1:1」
200ccの水に対して、
・塩10g
・砂糖 10g
(これで塩分濃度は5%)

塩分濃度は5%を超えないようにしましょう!
超えてしまうと、浸透圧で逆にうまみと水分が流れ出てしまいます。

《ブライン液への漬け込み方》
ブライン液を入れたジップロックやビニール袋に肉を入れ、
空気を抜く様に口を閉じて冷蔵庫へ。
鶏むね肉1枚まるごとで、最低2時間。
できれば4時間以上(一晩)寝かせるのがおすすめです。
そぎ切りしたものであれば、1~2時間程度でOK。
漬け終わったら、キッチンペーパーで
水分を十分に拭きとってから調理しましょう♪



いかがでしたか?

少しでも皆さんの役に立つ情報があれば幸いです。

ご自宅でちょっと実践してみてはいかがでしょうか(*^-^*)