寝ている間の事故 | 医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

中目黒アトラスタワーにある産科・婦人科・生殖医療科の病院です。
病院のお知らせなどを載せていきます。

とらままです。

先日、ニュースで生後4ヶ月の赤ちゃんが寝ている間に窒息死をしたという記事を
読み、大変衝撃を受けました。
ご家族の方の深い悲しみをお察しいたします。

たびたび、このようなニュースは目にしますが、
赤ちゃんがいるお母様方は、心配になられることでしょう。
私も、4人目だって、ぐっすり眠りすぎている時には
「呼吸しているかな?」と何度も鼻の穴に指を近づけたりしています。

何十年も前ですが、うつぶせ寝の赤ちゃんは良く育つということで
産院ででも赤ちゃんをうつぶせで寝させるような時期がありました。
しかし、それに伴う事故の多さから、今は仰向けで寝させることが当たり前になりました。

私自身、息子が眠りが浅く、ぐずぐずとしているときには時々うつぶせにすることがあります。
確かに良く眠るのです。安心するのでしょうか。
勿論、事故を防ぐために、ふわふわなベッドではなく、体が沈むことはなく平らな布団に
ピンとタオルやシーツを張って枕などは使わずに寝させています。
観察できる距離に大人がいるときはうつぶせもしますが、
そうでないときはやめておきましょう。
仰向けでも、お腹の上に4つほどにたたんだフェイスタオルを置くだけでも
うちの子は安心してぐっすり眠ったりします。

寝返りできるから、窒息することはないだろうと安心するのも間違えです。
昨日、そのニュースを先生と話していたときに、
寝返りでうつぶせになっている上に布団がかかっていたせいで顔を上げられなかった
という事例を聞きました。
私は、子供を寝せるときは、上に掛けるものより、着る衣服で適温になるようにしています。
上からかけても蹴り上げちゃいますし、タオルケットが体に巻き付くこともあるので。

先日は、夜中にリビングで片付けをしていたら、かすかなうめき声が。
寝室へいくと、赤ちゃんが寝返りをうって、ベッドガードとマットレスの隙間に落ちて
もがいていました。
危なかった。
安全のために付けているベッドガードですが、隙間が出来ていないか、
簡単に動かないものかを日々チェックすることも必要でした。

それにしても、赤ちゃんが落ちて必死にもがいていた時ですが、
夫は隣で寝ているにも関わらず、全く気付かず、、、
いつも赤ちゃんを気遣う次男だけが起きて何とか助けようと傍らにいた状態でした。
赤ちゃんの泣き声に男性は反応しにくいという実験をテレビで観て、「仕方ないのか」
と納得していましたが、次男には届いていたので、やはり心がけでしょうか。(^_^;