とらままです。
新生児の平熱って知っていますか?
36℃後半から37.5℃と高めなんです。
その平熱の範囲も幅があるので、時々検温して、自分の子供の平熱を
知っておくといいですよ。
3男が産後3週間の時の話ですが、
37℃後半が2日続いたのです。
平熱も分からなかったので、これが受診すべきことか
様子見ていいものかとても悩みました。
おっぱいは飲むし、機嫌悪い様子もなし。
それが2日目の夜の授乳で、含ませた乳首に熱を感じたので検温すると
38.1~38.4位になっていて、部屋の電気をつけると
目を白黒させています。
夫も当直でいなく、もうパニックです。
急いで救急外来を受診し、RSウィルスと診断され4日間入院しました。
大事に至らなくて良かったのですが、
退院後検温を続けたら、平熱が低めだったので
それを知っていれば、37℃後半になったときに受診出来たのにと反省しました。
今回は、その反省を踏まえて、度々検温しています。
4男、昨日の朝は37.7℃と高めで驚いたのですが
外気温が高かったので、服を薄手のものに替え
粉ミルクを足してたっぷり水分補給をして様子をみたら
体温も下がりました。
赤ちゃんは体温調整が未熟なので、熱が高めの時は着させすぎていないかも
確認してから検温するよう先生に言われました。
ただでさえ体温が高いのに、大人がTシャツで過ごす室内で
下着に上着におくるみまで巻かれたらサウナ状態ですものね、確かに。
振り返れば、長男は冬生まれだったので、寒くはないかと心配で
3重位におくるみでくるんで寝かせていました。
毎日おくるみが汗でびしょびしょだったので、
(汗っかきだなぁ)って思っていました・・・。
暑かったろうなぁ。ごめんなさい。