今日は敬老の日ですね。
携帯の待ち受け画面を祖母の写真にしているTです。
いきなりですが
絆の会はご存知ですか?
「絆の会」というのは
当院で出産した同じ年頃のベビーちゃんを持つ母親同士が
コミュニケーションを取り合うことのできる、
その名の通り絆を作り深める会なのです。
「○○の会」とか「入会」とかのフレーズを聞くと
怪しい勧誘のような気がして何か拒否反応が働く私ですが、
全く怪しいものじゃありません。(ますます怪しい)
なのでここで少しご紹介。
入会した方が受けられること、それは、
ベビーちゃんが2ヶ月、9ヶ月、一才になる月に
それぞれ同じ月齢のベビーちゃん&ママが集まって
育児相談や栄養相談、手遊び、絵本読みなどをして遊ぶ会に参加できる!
その名も「絆の会合」!
(て、なんのひねりもない名前で逆にややこしい。)

ベビーちゃんを遊ばせながらママ友ができるので今後の育児にも心強いですね。
そして怪しい勧誘などで一番抵抗を抱く原因が
「いったいいくらかかるのか…」
といったところですが
バーーン!!
タダなのです!!
入会金もないし年会費ももちろんない、
会合だって参加費無料ですヨ。
どうしましょう、いいことだらけです。
なぜこんな会ができたかと言うと、
育良クリニック開院5年目のころ出産されたママからの要望で
「なにかママ同士の交流の場はないか」
という声が多かったことから始まりました。
わからないことだらけの育児は
些細なことでもそれが普通なことなのか、何か問題があるのか、はたまた対処方があっているのか、
なんでもかんでも不安でいっぱいですものね。
相談できる仲間がいるって心強いです。
会合と言っても一時間半くらいなものなので
来られたママたちはいつもまだまだ話し足りない様子です。
9ヶ月の会ではちょっとした手作りお菓子も出たりします。

2ヶ月の会はまだ小さくてフニャフニャ泣くベビーちゃんばかりですが、
1才になってくると歩きまわる子もいるし
泣くときはしっかり泣くし
もう意思があるのがはっきりとわかる。
みんなの自己主張が激しくって司会者の声も聞こえないくらいです(笑)
成長っておもしろいです。
そして他にも、絆の会員が受けられることは
会合にも使われるこのホールを利用できること。
教室などで使っていない時にママ友同士で集まって
ホールを使って遊べる。
利用する人は全員会員でないと利用できません。
ただただおしゃべりするもよし
ごはんを持ち寄って食事をするもよし!
(ケータリングはダメだよ~)
ホール利用の申し込み方法は絆の会ホームページから →☆
用紙を印刷してFAXしてね。
他にも絆の会員の特典はあるのですが
今日のところはここまで。
当院で出産した方は入院中に絆の会の申込書をお渡しするので
ぜひ入会してみて下さい。
では、よい育児ライフを☆
T