寝返りトレーニング | 医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

中目黒アトラスタワーにある産科・婦人科・生殖医療科の病院です。
病院のお知らせなどを載せていきます。

こんにちは とらママです。
本日はとらの成長記。


以前にも言った通り
7ヶ月半になりますが、まだ寝返りがうてません。

腕だけ抜けない…とかのレベルではなく、回転出来ることが想像もできない様子。
ぽっちゃり赤ちゃんは寝返りが遅いと言います。


友人のアドバイスで、オモチャを少し離して置いておくと取ろうとして寝返りうつそうなのでやってみましたが…
横向きにはなります。
一生懸命手は伸ばします。
諦めて仰向けに戻ります。
「どうせ届かないんでしょ。え?回転?しませんよ、うつ伏せになると苦しいじゃないですか。」って感じです。


ぽっちゃりだけでなく、性格も関係あるみたいですね。


その代わり、お座りは早かった。
6ヶ月で安定して座れました。
座ったまま、何十分もオモチャで遊んだり、ずりばいする年下のお友達をジーッと眺めてたり…時には「近づくな」と言わんばかりに「おぉーっ」っと威嚇したり
$医療法人社団 晴晃会 育良クリニック


とらみたいな赤ちゃんは、そのまま掴まり立ちして歩き出すかもしれません。


「はいはい」は長くした方がいいといわれます。脳の成長にいいとか、幾つかの説がありますが、「ヨチヨチ歩きで転んだ時、手を着けなくて頭や顔を打つから」という理事長のアドバイスに納得。


とはいうものの
やる気のないとらにどうすればいいのでしょう。



助産師の織田さんがいい方法を教えてくれました。
織田さんは、四人のお子さんを育てながらバリバリ働くベテラン助産師さんです。
産後1ヶ月まで詰まりやすかったトラブル続きのおっぱいで本当にお世話になりました!


そして、寝返りや「はいはい」のトレーニング↓


うつ伏せの姿勢に慣れさせればいいのですが、とらのようにうつ伏せが苦しい子は
くるくる丸めたバスタオルを胸の下に置いて手で体を支えるトレーニングをします。
目先にオモチャを置いて遊ばせてもいいですね。


うつ伏せにすると、重い体が持ち上げられずすぐ泣き出すとらも、トレーニングでこの笑顔
$医療法人社団 晴晃会 育良クリニック


とらママ