今江若社長が継投をしくらんかったら、

楽天の楽勝であったろう。

 

早川は完全に田嶋に投げ勝っていたし

(とはいえ田嶋は長い回をよく投げた)

エースなんだから8回は投げ切らせるべきだろう。

 

ようやく太田椋が結果を出したりして

(斜めになりながら変な軌道でフルスイングする

 太田の変態打ち)

 

追いついたのは、まあよかった。

1試合に3点も取るなんて夢のようだ。

 

でも・・

同点で9回に出す投手がおらず、難なく勝ち越されて

最後はこの人のフルスロットルでは打てるわけなく

 

(うりゃうりゃ!あ。則本んときは石原か)

 

なんか楽天にすっごい力の差を感じさせられた

久しぶりの京セラ試合。

 

私が一番唸ったのは、最終回の浅村。

狙ってダメ押しの犠牲フライが打てる技はすごい。

 

 

浅村って超大物なんだけ悪目立ち絶対しないし、

「実務で頼りになるおっちゃん」という理想のベテラン。

今年からやってるサード守備もすごい。

 

なぜか下位を打ってるこのクセすごの3割打者も

「こーン」と攻守の技術がすごいし

 

 

則本が後ろに回ったことで

先発投手陣の若返りも着々と進行中。

 

楽天イーグルスはあのチャンステーマの魔力も相まって

侮れないチームなのだ。