オリッ及び宜保ちゃんに見せ場ないまま

ロッテの勝利かと思われた土壇場。

 

何かに魅入られたように藤岡が「サトテル」して

延長に。

 

そして定めのように回ってきた10回の先頭打者が宜保。

そこで見事に今季初ヒット!

地元にこれで錦が飾れたやん!

と思われた直後、

(福田ばりの)謎の積極走塁で二塁を欲張って・・

憤死! え?え?え?大事なサヨナラのランナーなのに。

 

リアクションにとまどうわ。

 

 

可哀想なくらいしょげる宜保ちゃん・・。

 

それでもスタンドからは温かい大拍手!という

やはり那覇シリーズは、宜保シリーズ。

 

守備では送球エラーもあったが(頓宮が元気なら取ってたはず)

見せ場はあったし、記憶に残る宜保の2試合。

 

 

 

次の塁を狙わないとプロじゃない

・・でもアウトになったら叱られる

 

てことを学んだ、那覇の夜。

 

それにしてもオリックス試練の

秋田→宮崎→那覇巡業、チームもファンもお疲れ様でした。

全試合1点しか取れないじゃあ、

見てる方も辛すぎる。

 

でも今日の試合では延長に入ってからの

キャッチャー森の再三の好手(走者三塁での)や

ぶっちぎれた阿部の気迫に、希望を見た。

 

そういうことが大事なのである。

 

チーム成績の栄枯盛衰は世の定め。

個々のプレーの積み重ねだけが野球を支えている。

我々はそれを愛でるのみである。