人間が飛んだり跳ねたりじゃない映画も見たくなる。
しっかり地面に足をつけた人間が本能に任せて
正しくはなくうごめいて「それを裁かない」映画を。
そんなときはマーチン・スコセッシだな。(唐突)
タクシー・ドライバー世代だから。
デ・ニーロは永遠にトラビスだから。
というわけで、Netflixで「アイリッシュマン」を見た。二回目だが。
ただただ「人間の存在感」を感じさせてくれる映画で、
まあ筋はどうでもええんだけど、長いけどずうっと見てられる。
やはり映像や音楽が最高だし、
デ・ニーロ、ペシ、アル・パチーノの存在に打ちのめされる。
あともうちょっとして、このあたりの俳優・監督がみんないなくなったら
映画は寂しくなるなあ。
で。この映画の私的な見所はですねえ
実在のモデル(ジミー・ホッファ)がそうだったんだろうが、
演じるアル・パチーノがひたすら大物なのに
「パフェ風のアイス」を食べるというところなのである。
普通ならビールとか飲んでいそうなシーンは全てパフェ。
かたわらには「カナダドライ」。
「あいつをどうにかしろ!意味はわかっとるな」とか言いながら・・パフェ。
服役中の刑務所でも、コックにパフェを作らせている。
私も「下戸」のままこの年齢になって「スイーツ命」だが、
もちろんそれがカッコいいとは・・思ってない。
でも!アル・パチーノはタフでハードな話をしながらパフェ食っても
カッコいいので、真似したい。
ということで、のんびりしたいと思い近所の「甲山」のふもとのカフェへ。
注文はこんなかんじ。
アル・パチーノのようにカッコよく・・は無理としても
せめて堂々といただこう。
そのカフェのすぐ近くには、こんなのがある。
T-岡田や坂口を育てたんかどうかはわからんけど・・
その時代のコーチやもんね。