9月も終わり | 『猫徒然日記』

『猫徒然日記』

野良で一緒に生まれた雄雌2匹の日常日記です
・兄猫チャロ妹猫ココ、現在16歳
・リードなしでの外散歩
・吹雪の中の外出など、ワイルドな面が売りでしたが、、。
※2022年9月チャロが糖尿病になってしまいました。

今日で9月が終わり

早いなぁ

昨日は十五夜”中秋の名月”

大きくて見事な満月でした。

 

中秋の名月

猫散歩をしながら撮ってみました。

明けて今朝の猫散歩での月。

・一夜明けても”中秋の名月”と言うのかなぁ。

 

あしあとニコもぐもぐあしあと

昨日チャロの血糖値の検査に行きました。

ちょうどいい数値でした。

安定が続いてるので通院は月1なりました。

 

ココは、先日家の裏口で他所猫に襲われました

”ぎゃあ~”と一声、すぐ出て行ったら、

ココ似のボス猫の後ろ姿が見えました。

ココは、暫く立ち木ベゴニアの中に隠れていました。

怪我がなくてよかったです。

 

気候が良くなったので、出会う猫が多いです。

それでもココも家に入りたがらないです。

 

 

今年ほど酷暑を意識した夏はなかった気がします。

”高齢者&緊急性のない人、外は危ないよ”のお達しがあって、

 

で、こんなことをしていました。

 

駅ピアノ

・弘前駅構内の待合所で友達が弾いたのをちょっと撮ってみました。

・これ、なんて曲でしたっけ?

掃除機
ボウリング(イオンモール柏)が終わった後で、面白い物を見せてもらいました。

レーンの掃除の様子をちょっと撮ってみました。

 

新しい表現

<国語に関する世論調査>

・今朝の新聞で読んで、面白かったので載せてみます。

 

「推し」「盛る」市民権

・5割に浸透 8割気にならず ですって。

・「引く」「盛る」「寒い」「推し」「詰んだ」

・全部”見たり聞いたり”はあるけど、使ったことはなかったなぁ。

 

DX?略語「困った」8割

 (アルファベットの略語の意味が分からず困ることがあると答えた人)

・DXはデジタルトランスフォーメーションですって。

・そもそもデジタルトランスなんたら・・・の意味が分からないもやもや

 

慣用句や言葉の意味

・「涼しい顔をする」‥本来の意味は、「関係があるのに知らんふりをする」

 新たな解釈が加わると、、「大変な状況でも平気そうにする」ですって。

 

・「忸怩たる思い」・・本来の意味は、「恥じ入るような思い」

 新たな解釈が加わると、、「残念でもどかしい思い」ですって。

 

・言葉もどんどん変わって、デジタル機器もどんどん進化して、

 なのに世は高齢化社会 日本どうなるガーン

 ヒトの心配をしている場合じゃないんですけどね。

 

・今日は13℃~22℃、涼しくなりました。

・エアコンも扇風機も、もうしまってもいいようです。

 

・10月から値上がりするものが、4500品目以上とか。

・食肉製品、調味料、ペットボトル飲料第3のビール、冷凍食品、野菜物

・電気、ガス、振込手数料、、、

・なんだ、全部じゃないの~。

 

・秋の味覚、サンマが貧相でびっくりでした。