暑い夏・燃える夏 | 『猫徒然日記』

『猫徒然日記』

野良で一緒に生まれた雄雌2匹の日常日記です
・兄猫チャロ妹猫ココ、現在16歳
・リードなしでの外散歩
・吹雪の中の外出など、ワイルドな面が売りでしたが、、。
※2022年9月チャロが糖尿病になってしまいました。

 

酷暑・猛暑・激暑・極暑・炎暑

どこに当てはまるのか知りませんが、暑い!

夏ってこんなに暑かったでしたっけ?

加えて

夏祭りは、コロナ解禁でフル覚醒!

ねぶた・ねぷた・立佞武多

津軽の夏は燃えるように熱い!

 

 

猫しっぽ熊からだ猫あたま熊しっぽ猫からだ猫あたま

チャロは、先週一日だけご飯を食べなくなりました

前の日病院で血糖値は正常でした。

車・病院・車とエアコンだったので、調子が狂ったものか、、。

幸い一日で元の食いしん坊猫に戻りました。

それからは、家でエアコンに慣らすように訓練しています。

1週間足らずですが、徐々に慣れてきているようです。

この時代猫も進化しなければ生きていけません

 

 

ココは、あまり遠出をしなくなりました。

他所猫と暑さのせいだと思います。

たまに風が涼しい朝は、足取りが軽くなるようです。

ちょっと目を離しても、追いかけられたことがあるので油断できません。

ココはこの暑さでも別宅の車庫の一階で寝ています

コンクリートの床に直に寝そべっています。

広くて独り暮らしがいいようです。

暑かろうと家に連れてきても鳴いて抗議して帰ってしまいます。

 

立佞武多

 昨日(4日)開幕だった五所川原・立佞武多を観てきました。

 去年とは違って、沿道の人出がすごくて、大盛況でした。

 

今年の大型立佞武多『素戔嗚尊(すさのおのみこと)製作者/鶴谷昭法

・高さ約23m 重さ約19t

・素戔嗚尊は八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したことで有名な日本神話の神

・今、コロナ異常気象による災害戦争など、困難が山積している

・五所川原市も過去大火や水害など多くの困難を乗り越えてきた。

厄災がこれ以上降りかからないよう願いを込めた場面表現。

『暫(しばらく)』・・2021年作、作者/鶴谷昭法

歌舞伎十八番の一つに数えられる演目。

・横暴な公卿の清原武衛が、善良な加茂次郎義綱らを捕え、処刑しようとした時、

 鎌倉権五郎影政が、「しばらく~」の一声で現れ、

 超人的な活躍で助け出し、悪事を暴き大見得を切る場面。

 

『かぐや』・・・2021年製作、作者/齊藤忠大

「竹取の翁」「竹取物語」など様々な呼び名で伝えられている「かぐや姫」

・平安時代に書かれた日本最古の物語と言われているが、成立年、作者ともに未詳。

・作中「家の中には暗い場がなく光に満ち溢れ」

 「心が悪く苦しい時もこの子を見れば消えた」と記されている。

・このネブタが新たな立佞武多物語を紡ぎ、

 光に満ち溢れる五所川原が創造されるよう祈願し製作。

 

 

※まだまだたくさん立佞武多を撮ってきました。

・暑くて、頭がボヤっとして、整理ができていません。

・写真もそうですが、字を書くのが妙に疲れます。

・熱中症気味なんでしょうか。

・エアコン疲れなんてあるのかな。

 

 

スマホ危機一髪

・先日、掃除をしていた時

 掛け布団のホコリを払おうと、窓から乗り出して振り回したら、、、

 ”コトン”

 布団に紛れていたスマホが、コンクリートに落下

 ”あぁ、やっちゃったか”びっくり

 取って来て、開いてみたら、、”画面がでる~”ウインク

 暑いと横着になって、、、爆  笑

 

 

田舎のご利益

・地物野菜や果物が出回ってきました。

・この時期、ご近所付き合いで、採れたてをいただけてほんとうれしいです。

・畑から直送は、味が全然違います。

・ナス、トマト、キュウリ、さやいんげん、モロヘイヤ、

 トウモロコシ、スイカ、りんご、キウイ

・この物価高のご時世にです。

・田舎もいいところ、ありました~。ニコニコ

 

 

・今日も暑いです。

・こちら今日は25℃32℃の予報。

・昨日が36℃ぐらいだったので、今日はまだマシ。

・でも、予報よりも3℃、4℃上がることも結構ありました。

・今日ももはや上がる予感!

・38℃とか、39℃とか、だと焼ける感覚でしょうか。

・台風や水害の被害もあるので、何とも言えませんが、暑さも大変。

・明日は、広島原爆の日。