長男の塾の新4年生が始まり、

いよいよ本格受験モード





どの教科も、

伴走が大変になってきましたガーン





私はとっくに算数については

離脱しているのですが、

夫は過去の記憶をふりしぼって

頑張って教えようとしています。






子どもの横に座り、

白い紙に書いて教えるのもありですが、

イライラ気味の夫との距離を離したい…





夫も大きく書いて教えたいという

リクエストもあり、

我が家にホワイトボードが導入されましたガーン




どんどん家がオシャレではなくなっていくネガティブ





それでも一応こだわりはあり、

キャスター付きのホワイトボードは

間違いなく私が足を引っ掛けたりして

イライラがすごそうなので、

壁掛けありきで行きました。





大きさは、

本当はもう一回り大きいもののほうが

おすすめのようなのですが、

恐る恐る60センチ×90センチを選択。





それでも結構デカイよ…





ただ、書き始めると

あっという間に全面埋まるので、

確かにもうワンサイズ上でもいいのかも。





その際は我が家はもう一つ同じものを

横に設置する予定です驚き





私が選択したホワイトボード


こだわりは、

消しやすく跡残りしにくいホーロー製

壁との一体感を保つスリムさ

壁掛けフックで対応できる軽さ




ペンやホワイトボード消し、

ペンケースなども一気に

楽天マラソンで買いました!







今日は社会の復習中。




どうしても、

ReduceとReuseが逆になってしまうので、

ホワイトボードでしばらく掲出して

毎日出題しようと思います爆笑




書いてみると意外と楽しく、

ホワイトボード授業、ハマりそうですニコニコ