転塾してから1週間経ちました。
Wアカはサピより進度が速く、
習っていない三角形の角度の問題が出て、
長男涙目でした
次男はまだサピにいますが、
どうせどこかでは近所に転塾するので、
早いほうがいいのではないかと
いう気がしてきました‥
しかし、三年生の算数からして、
私の教え方が全くなっとらんことが判明
中学受験をしてきた夫の方が
全然戦えている!
私は。いわゆる「解法」を知らないのです。
いや、正確にはやった気もするが、
すっかり忘れている。
強引に正面から解くので、
正解にたどり着くまでに
時間がかかります
子どもとの関係悪化も考え、
ここは私が「家で教える」ことから
一歩身を引くことにしました。
ちなみに、他の教科もです。
漢字の書き順もひどいし、
微妙に違ってるし。
社会なんて、歴史が変わってるし。
大化の改新、別の意味らしいよ
子どもを褒めちぎる係に徹します。
朝ご飯の支度はいつも夫の担当で、
私が朝ごはんを食べながら
勉強を見ていたのですが、
役割を再整理しようと思います。