今年も無事に、
長男と次男のサマーキャンプが終わりました。
途中台風もありましたが、
予定通り全5日間。
(主に夫が)送迎も頑張りました!
しかしね、ちょっと来年は考えちゃうな…
去年の時点でも、
結局生徒同士は日本語で、
全く英語じゃないという話はしましたが
今年は子どもたちの情報によると、
先生(っていうか若いボランティア達)も
かなり日本語で話してくれたとのこと
私も送迎で校舎に入りましたが、
ボランティアたちへのオリエンが
ホワイトボードに書き出してあり、
English! English! English!
って、おーい!
英語を徹底しろってことじゃん。
きっと、他の親からも
クレーム来ていたと思われます
放課後も、水遊びの授業も、
23区外ならではの広さで、
お兄さんお姉さんたちと
全力で楽しめるのはいいんだけど…
日本語だったら、別の島留学とか、
合宿参加とかでいいよね…
そして、年々ひどくなっているような
しかも、ひどいことに、
息子のスニーカーのゴム部分に
悪口のような言葉が
油性ペンで書かれていました…
小学校じゃなくてよかった。
スニーカーの悪口は消せないけど、
人間関係は解消できる。
まじで来年は、
いかせるとしても別のインターを
選びたいと思います…